今年は2月2日(日)が節分で、節分の次の日の2月3日(月)が立春でした。寒い日が続いていますが暦の上では春となりました。3日(月)の給食は、「節分」にちなんだ献立で、節分豆ご飯(蒸大豆の豆ご飯)に鰯の梅煮が出されました。節分に鰯を食べ、その後にひいらぎの枝に食べた後の鰯の頭を刺して玄関に飾る風習は、鬼を家に入れない「魔除け」になると言われています。最近では恵方巻をその年の恵方を向いて黙って食べるという風習も広まっています。こうした文化や風習を各地域や各ご家庭で継承していくのも日本ならではのことでいいなと思っています。寒波が襲来中で、まだまだ寒い日が続くようです。どうか皆様ご自愛ください。
