中学生議会に参加しました【3年】(12/19)

トピックス

 12月19日(木)に、町役場3階の町議会議場で中学生議会が開催され、3年生全員で参加しました。この取組のねらいは、「3学期にまちづくり授業を経験する予定の維孝館中学校の3年生が、議場を見学するとともに、議員となって質問を行うことにより、地方自治の仕組みを理解し、宇治田原町のまちづくりを考える場とする」で、宇治田原町議会 議会運営委員の皆様の主催で社会の授業の一環として毎年開催していただいているものです。

 この日は、学級ごとに1時間ずつ町議会議員さんによる、開会あいさつ、町議会の説明、議長室・議場の見学、町政に対する中学生議員からの質問と町議会議員さんによる答弁、模擬表決、閉会あいさつと進みました。最初は緊張気味だった生徒たちも町議会議員さんの温かく優しい声かけに表情も和らぎ、学級代表の中学生議員は自分たちの思いを堂々と質問したり、傍聴席の生徒たちも質問にうなずきながら大きな拍手を送ったりしていました。「自分の思いを伝えることができてよかった」「町のみんなが納得する税金の使い道を考えるのはとても難しいことだと感じた」「議員さんは町全体のことを考えて話し合いをしてくれていることがわかった」「18歳から選挙権があるので自分も普段から町のことを考えるようにしたい」などの感想があがっていました。中学生が自分の生活している町のことを考える貴重な機会を提供していただいた宇治田原町議会 議会運営委員の皆様、町議会議員の皆様、そして円滑な運営を支援していただいた町議会事務局並びに町教育委員会事務局の皆様ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました