みんなが輝いた文化発表会!(1)吹奏楽部・学習発表(9/19)

トピックス
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 昨日(9/19(木))、午前10時から町総合文化センターさざんかホールで本校の文化発表会を開催しました。開会式に続き、オープニングを飾ったのは吹奏楽部、京都府吹奏楽コンクール金賞受賞曲の「幸せの魔法」からアンコール曲の「銀河鉄道999」まで4曲演奏し、会場は手拍子や声援で大いに盛り上がりました。 続いて各学年の授業や夏休みの自由研究で取り組んだ学習の発表がありました。英語、理科、技術、数学はタブレットを使ったり、クイズ問題を考えたりして、聞いている方も参加できるように工夫されていました。国語、社会の作文発表では、「平等と公平」についてや「税の種類やその目的と使い道」について論理的でわかりやすい文章で自分の主張を堂々と発表しました。最後は、体育の創作ダンスの発表でした。3年各学級の男女が自分たちで考えた振り付けでリズムに乗って笑顔で楽しく踊り、会場から大きな拍手が沸き起こりました。どの発表も自分が興味関心を持ったことを自分で調べ、なぜそうなるのか理由を考えたり仮説を立てたり、検証実験を行ったりして学びを深めていく姿が印象的でした。なお、合唱コンクール、学年合唱の様子は後日掲載予定です。

~文化発表会開会式 校長あいさつ~

 皆さんおはようございます。文化発表会、舞台発表本番の日となりました。本日の発表会にお越しいただいたご来賓の皆さま、保護者の皆さま、山茶花ホールを貸していただいた町役場の皆さまにお礼申し上げます。ありがとうございます。

 さて、生徒の皆さん、文化発表会の目的は3つあります。一つ目は、「教科・文化系部活動の成果を発表することにより、学ぶ喜びをもち、豊かな感性の伸長を図る」です。本日の学習発表では、各学年の授業での取組や夏休みの自由研究の発表があります。各自が興味関心のあることについて考えたり調べたり、またみんなで協力して作り上げたことを発表するのを大変楽しみにしています。この後のオープニングを飾る吹奏楽部の皆さんは、8月のコンクールで見事、金賞に輝きました。コンクールでは、21人みんなで力を合わせて取り組んだ練習の成果が発揮され、素晴らしかったです。今日もその時の気持ちを思い出してみんなで心を一つにした演奏を聞かせて欲しいと思っています。よろしくお願いします。

 文化発表会の目的の二つ目は「取組をとおして主体的に行動し、認め合い学び合いのできる学級集団づくりの機会とする」です。先生は2学期に入ってから毎日、各学級の合唱の取組を見たり聞いたりしていました。練習では、生徒同士で声を掛け合い、励まし合いながら熱心に取り組み、だんだん大きくきれいな声で、そして、美しいハーモニーで歌うクラスが増えてきてとても嬉しくなりました。今日の合唱コンクールでは、どのクラスも練習の成果を発揮して、心を一つにして、大きくきれいな歌声をホールいっぱいに響かせてください。

 文化発表会の3つ目の目的は「保護者や地域の皆さんに普段の学習や取組の成果を発信する機会とする」です。生徒の皆さん、全てのプログラムにおいて、皆さんが、心を込めて発表し、聞く人も、しっかりと聞き、見に来ていただいた皆さんに普段の学校で取り組んでいることや頑張っていることをスマイル(笑顔)とともにお伝えしましょう。ご来賓、保護者、地域の皆さま本日は、子どもたちが全力で頑張っている姿を見て、応援していただければ大変うれしく思います。

 ここにいるみんなで、伝統ある維孝館中学校の文化発表会を作りあげて行きましょう。素晴らしい文化発表会となることを願い、開会のあいさつとします。

タイトルとURLをコピーしました