夏休みも4日目に入りました。暑い日が続いていますがみなさんお元気にされていますか。本町では教育委員会主催で毎年、小中学校の長期休業期間中に「子ども達が目標に向かって自ら意欲的・主体的に、学び方や考え方を学ぶ」ための「うじたわら学び塾」が開催されています。キーワードは「発見」と「挑戦」です。学び塾初日の昨日は「自由研究応援します」と題した講座が総合文化センターで開かれ、「茶ッピー未来基金」スタッフの柘植先生をファシリテーターとして、また、未来基金のスタッフの皆さん、元小学校の先生、町教育委員会の皆さんを助言者として、小学校低学年から中学生までのメンバーが集まり、思い思いの研究テーマをもとに調べたり考えたり、発表したりしました。子ども達は自分の興味・関心のあることをそれぞれの切り口で様々な方法で調べ、考えたり悩んだりしながら試行錯誤しつつ学びを深めている様子でした。2回目は8月9日(金)に開催されます。研究が深まり子ども達が笑顔で成果発表する場面を今から楽しみにしています。
なお、昨日の様子は、NHK京都放送局が取材に来られていました。後日、放送日が決まれば本HPでもお知らせさせていただきますので、今しばらくお待ちください。








