1学期の終業式を行いました。明日から夏休みです。(7/19)

トピックス

 暑い日が続き、暑さ指数計とにらめっこの毎日です。(暑さ指数が31を超えた時は、原則として部活動は中止又は校舎内での活動としています)保護者の皆様、お忙しい中、三者面談でご来校いただきありがとうございました。お子様が1学期をしっかりと振り返り、夏休みや2学期以降の学校生活に生かしていけるよう教職員、保護者の皆様で連携しながら指導や支援をしいていければと思います。引き続きよろしくお願いします。

 本日は約70日間あった1学期の終業式を体育館で実施しました。私からは、1学期を振り返り、先日行われた綴喜大会での様子も交えて各学年や部活動等で生徒たちの頑張ったことや成長したことを讃えました。その後、さらに頑張ってほしいことや考えてほしいことを通知表返しの話や夏休みの生活の話をしながら伝えました。生徒たちはみんな真剣な表情で話に集中して聞いてくれ嬉しくなりました。

 さあ、38日間の夏休み、与えられた時間はみんな平等です。何をしたいのか、何をすべきなのか一人一人が自分で考え、有意義に生活し、その人ならではの宝物をいっぱいつかみ取ってください。2学期の始業式では、一回り成長した元気で笑顔いっぱいのみなさんに会えることを楽しみにしています。

【終業式での式辞】

 今日は1学期の終業式です。1学期は学年によって日数は違いますが約70日学校に登校しました。4月に入学した1年生は、教科担任制、定期テスト、部活動等、初めてのことが多い中、授業や行事、日々の取組をとおして3ヶ月間で確かに成長しているなと感じています。2年生は、授業も難しくなる中、自分たちで考えたり工夫したりできることが増えてきていると思います。大学等への訪問も助け合いながら成功させることができました。部活動では3年生と一緒に中心メンバーとして活躍した人もいました。3年生は、最高学年として生徒会活動や部活動で他学年を引っ張る場面が多くありました。また、修学旅行での仲間への心遣い、思いやりの行動が今でも先生の心に残っています。文化発表会での合唱や体育大会でのブロック演技を今から楽しみにしています。

 さて、先日行われた、綴喜大会では、6つの部(男女ソフトテニス部、男女バスケットボール部、男女バレーボール部)の応援に行きました。先生が嬉しかったのは、始業式でみなさんに大切にしてほしいと話した、嬉しい時や仲間を励ますときの「笑顔(スマイル)」、「ありがとう」という仲間への感謝や助け合いの気持ち、困難なことにもあきらめず粘り強く「挑戦する」気持ちが試合の中にいっぱい詰め込まれていたことです。どの部も一生懸命に全力で取り組み、部員同士が声を掛け合い、集中してボールをつないでいる姿や挑戦している姿にとても感動しました。

 引退を迎えた3年生、お疲れ様でした。「勝って嬉しい」こと、「負けて悔しい」こと、どちらも大切な経験であり、みんなが仲間と力を合わせて乗り越えたり、挫折を味わったりした日々はかけがえのない経験として人生の宝物になってくれると思います。新たな目標に向かって夏休みを有意義に過ごしてください。また、明日からの夏休み中に山城・府の大会やコンクールに参加する人、外部チームの大会等に出場する人は、今までの自分を超えられるようベストを尽くして挑戦してください。1・2年生は新チームとして先輩の思いを受け継ぎ、まずは新人大会をめざしてチームづくりを進めてください。

 本日は、担任の先生方からみなさんに通知表が渡されます。通知表には、各教科のみなさんの学習の5段階評価やA~Cの観点別の状況が記されています。1学期の各教科で何ができて何ができなかったのか。その原因はどこにあるのか。改善するためには具体的にどうしていけばいいのか等、学習の状況をしっかりと振り返ってください。そして、2学期に頑張ることや目標にしたいことを具体的に考えるきっかけにしてほしいと思います。通知表を見て、みなさんがこれからもっともっと、成長していくための手がかりを探してほしいと思います。

 さあ、明日からはいよいよ、長い夏休みが始まります。みなさんには、有意義で充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。そのために、「自分の意思で目標を決め、その達成に向けて毎日少しずつでも決めたことを一生懸命に取り組むこと」、人から言われてやるのではなく、自分自身でこれをやろう、これをやりたいなど主体的に目標を考え、その達成に向けて過ごす夏休みにしてほしいと思います。夏休みは3年生にとっては、卒業後の希望進路実現に向けて大切な準備期間であり、1・2年生にとっても、2学期に向けて1学期の学習を振り返り、2学期に向けての準備をする期間です。また、部活動にも積極的に取り組むことで意欲を高め、体力も技術も大きく伸ばすことの出来る期間です。有意義な夏休みになるように自分が何をすべきかよく考え、1日1日を大切に過ごしましょう。

 最後になりますが、1学期の間、先生も毎日みなさんが頑張っている姿やみんなの笑顔(スマイル)からいっぱい力をもらったり勇気づけられたり感動したりしました。ここにいるどの先生も同じ気持ちだと思います。本当にありがとうございました。先生に普段の学校生活や部活動の大会で「スマイルで頑張ります」「スマイルを忘れないようにします」と声を掛けてくれる生徒もいてとても嬉しかったです。

 それでは、みなさん一人一人にとって、楽しく有意義で、その人なりの宝物がいっぱいみつけられるような夏休みになることを願っています。くれぐれも健康と安全に注意した生活を送ってください。2学期の始業式でみんなの元気な笑顔(スマイル)に会えることを楽しみにしています。以上で校長先生からの話を終わります。

タイトルとURLをコピーしました