1年「ALTスタジオ」実施!(7/3)

トピックス

  本日(7/3)の昼休みに3階学習室で1年「ALTスタジオ」を実施しました。「ALTスタジオ」のねらいは、1「ALTとの会話を通して、リスニング・スピーキングといった英語力の向上を目指す」2「海外の文化を学ぶことを通して、海外への興味関心を高めたり、日本との違いについて考えさせたりする」3「ゲームなどのアクティビティを通して、英語の楽しさを伝える機会とする」4「日々の授業の中で、ALTによる学習支援が円滑にできるよう、生徒とALTとの関係づくりを目指す」の4点で、学期に数回、学年毎に実施しています。今回は参加を希望した1年生約10人と2人のALTで「ホットポテト」というアメリカのゲームを実施しました。ルールは、子ども達が円になって向かい合って座り、音楽が流れたら、自分の右側にいる子にボールを手渡します。音楽が流れている間はボールをまわしつづけます。ボールは熱いジャガイモ(ホットポテト)をイメージするのがルールです。音楽が止まったときにボールを持っている子が負け。リーダーを順番に交代しながら遊びます。今回は、リーダー役をアレックス先生が行い、子ども達の輪の中にザナヤ先生が入り、みんなでゲームを楽しみました。最後にボールを持った生徒に対し、アレックスが英語で質問し、英語で答えを考えました。分からないときはみんなで答えを考え、わいわいと楽しい一時を過ごすことができました。参加した生徒は、「また、参加したい」、「楽しかったので時間があっという間に過ぎた」、「参加して良かった」と笑顔いっぱいで感想を話してくれました。2人のALTの先生、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました