5月10日(金)の3時間目に、京都管公学生服株式会社の西本様に講師としてご来校いただき、1年生を対象に「制服着こなしセミナー」を実施しました。このセミナーは「制服の着こなしについての講習を受け、正しい制服の着用について理解する」ことと「講習を受け、正しい制服の着用方法で学校生活を送ろうとする態度を育てる」ことをねらいとして、毎年1年生を対象に行っているものです。生徒たちは本校が制服であることの3つの意味(制服は、識別性が有り集団への帰属意識を高めるアイテム・自覚とやる気を引き出すアイテム・お互いの安全な生活を保つためにも大切なアイテム)を理解し、正しく着こなすことの大切さや第一印象を良くする着こなしについて学ぶことができました。また、制服のたたみ方や長持ちさせるために注意する点についても教えていただきました。分かりやすく丁寧に説明していただき、生徒たちも私たち教職員もこれまで以上に服をしっかりと着こなし、大切に扱わないといけないと実感しました。今日の講習を今後の学校生活に生かしたいと思います。西本様ありがとうございました。





