本日、3年生が和みホールに集まり、受験当日に力を出すためにどのようにしていけばいいか、健康編を養護教諭から聞き、その後、リラックス編をスクールカウンセラーから聞きました。健康編では、夜型生活から朝型生活にチェンジすることから始まり、良い睡眠、食事(おすすめ朝ごはん等)、受験会場に行く際の注意、カイロや温かいお茶などのおすすめグッズの紹介がありました。リラックス編では、「ストレスとは何か」から始まり、ストレス状態が続いたり強かったりすると「思考」「からだ」「こころ」「行動」等に、いつもと違ったことが現れることを教わりました。リラックスするために、呼吸法、漸進性筋弛緩法(ぜんしんせいきんしかんほう)を体験しました。『鼻から吸って「1,2,3」』『軽く止めて「4」』『口から吐く「5,6,7,8,9,10」』。両手をギューッと握って・・・(5秒)→ゆっくり広げる(10秒)。両肩をグッと上げ耳まで近づけて緊張させて・・・(5秒)→ストンと抜く(10秒)。等を実際に体験しました。3年生の皆さんの健闘を祈ります。



