宇治田原を元気にする会社をつくろう2!(3年生)

トピックス

 先日の導入の授業の後、1月20日(土)、後半の授業を行いました。はじめに、「茶ッピー未来基金」代表(大学生)からの説明、副代表(高校生)から、自分が在籍している高校で取り組んでいることについての話を聞きました。その後、各学級毎に前回の続きの授業を行いました。今年度は、昨年、一昨年、数年前に本校を卒業した先輩(高校生、大学生等)が進行の中心を担っていただき、スタッフの方とともに中学生が一生懸命、元気になる会社について考えていきました。各学級から2つの班が代表に選ばれ、最後は、学年全員が集まって、その4つの提案の説明を受けました。今年は、給食(お店やキッチンカー)やお茶(カフェ)、動物とのふれあい等が多く提案されました。5年後に「元気になる会社」が出現していることを期待しています。

 スタッフの方々には、綿密な打合せや当日の運営にお世話になりありがとうございました。谷口 知弘(福知山公立大学 教授)様には、2日間にわたりスタッフをまとめ、全体を進めていただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました