給食だより 今日の給食(7/2) 今日の給食は ごはん・万願寺唐辛子と鶏肉の甘辛炒め・玉ねぎのみそ汁でした。 万願寺唐辛子は、京都の伝統野菜の一つで、京都府北部の舞鶴市にある万願寺地域で誕生したことから、この名前がつきました。果肉が分厚くてやわらかく、甘みが... 2025.07.02 給食だより
給食だより 今日の給食(7/1) 今日の給食は たこめし・豆腐ハンバーグ・すまし汁でした。 1年で一番昼の時間が長い日「夏至(げし)」から数えて11日目を『半夏生(はんげしょう)』と言います。今年は今日7/1が半夏生です。関西では、半夏生にタコを食べる習慣が... 2025.07.01 給食だより
給食だより 今日の給食(6/30) 今日の給食は ごはん・肉野菜炒め・みそワンタンスープでした。 日本のうどんは、中国から伝わってきた「ワンタン」が発祥だという説もあります。ワンタンの皮は、小麦粉に水、塩を加えてしっかりこね、ごく薄く伸ばして四角に切って作りま... 2025.06.30 給食だより
給食だより 今日の給食(6/27) 今日の給食は ごはん・蒸し鶏・じゃがいもの豆乳みそ汁でした。 豆乳は何からできるか知っていますか?正解は大豆です。大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮詰めた汁を、布でこしたものです。見た目は牛乳に似ていますが、大豆の風味... 2025.06.30 給食だより
給食だより 今日の給食(6/26) 今日の給食は キムチチャーハン・春雨スープ・ちくわともやしのナムルでした。 キムチは韓国の伝統的な漬け物です。キムチが日本の漬け物と違うところは、とうがらしなどの香辛料をたくさん加えて漬け込むところです。キムチに欠かせないと... 2025.06.26 給食だより
給食だより 今日の給食(6/25) 今日の給食は ごはん・豚肉となすのみそ炒め・五目汁でした。 今日は、これからが旬のなすとピーマンを、豚肉と一緒にみそ炒めにしました。高学年では、「なすは苦手だけど、給食のこの味付けなら、食べられる!」と言ってくれる子がいた一... 2025.06.26 給食だより
給食だより 今日の給食(6/24) 今日の給食は わかめごはん・白身魚のオニオンマヨネーズ焼き・冬瓜のみそ汁でした。 先週の土曜日6/21は夏至でした。夏至は、中国の古い暦である「二十四節気」の一つで、日本を含む北半球において、1年で最も昼の時間が長い日を指し... 2025.06.24 給食だより
給食だより 今日の給食(6/23) 今日の給食は ごはん・じゃがいものそぼろ煮・甘酢和えでした。 今日はじゃがいもに関するクイズです。じゃがいもは、フランスで「大地の○○」と呼ばれています。さて、何と呼ばれているでしょう? ➀ 大地のりんご ② 大地の肉 ... 2025.06.23 給食だより
給食だより 今日の給食(6/20) 今日の給食は タコライス(麦ごはん、タコライスの具、スライスチーズ)・もずくスープでした。 タコライスは、タコが入っているごはんではありません。メキシコ料理の「タコス」の具を、ごはんに乗せて食べる料理とし... 2025.06.20 給食だより
給食だより 今日の給食(6/19) 今日の給食は ごはん・アジの南蛮漬け・かぼちゃのみそ汁でした。 室町時代から江戸時代にかけて、スペインやポルトガルは「南蛮」と呼ばれていました。これらの国には、揚げた小魚をお酢に漬けた料理があり、これが貿易によって日本に伝わ... 2025.06.19 給食だより