令和7年度 食品ゴミからたい肥をつくろう(5年生) 4月28日総合的な学習の時間「食品ゴミからたい肥をつくろう」が始まりました。 この学習では、京都大学や総合地球環境学研究所の先生にお世話になり、食品ゴミからたい肥をつくる体験を通して食品ロスについて考えます。 1学期はコンポス... 2025.04.28 令和7年度学校の様子
給食だより 今日の給食(4/25) 今日の給食は 炊き込みチャーハン・かき玉スープ・甘酢和えでした。 チャーハンは、白ごはんといろいろな具材を炒め合わせた中華料理です。『チャー』が「炒める」、『ハン』が「ごはん」という意味です。給食では、人数分のごはんを炒めて... 2025.04.25 給食だより
給食だより 今日の給食(4/23) 今日の給食は ごはん・鶏団子のくず汁・切干し大根の煮物でした。 調理員さんが1つ1つ手作業で丸めた鶏団子は、ふっくらやわらかく、しょうががきいていて、とてもおいしかったですね。少し甘めの切干し大根の煮物も、ごはんによく合うと... 2025.04.25 給食だより
給食だより 今日の給食(4/22) 今日の給食は 小型パン・ミートソーススパゲッティ・キャベツとツナのレモン和えでした。 日本ではおなじみのミートソースですが、パスタの本場イタリアでは「ミートソース」とは呼ばれていません。では、何と呼ばれているでしょう? ➀... 2025.04.25 給食だより
令和7年度 交通安全教室(1年) 4月22日(火)子どもたちを交通事故から守るために田辺警察署・地域交通安全活動推進委員の方にお世話になり、交通安全教室を実施しました。安全な横断歩道の渡り方、道路の歩き方等、丁寧に教えていただきました。子どもたちは真剣な眼差しで話を聞き取... 2025.04.22 令和7年度学校の様子
給食だより 今日の給食(4/21) 今日の給食は ごはん・チャプチェ・参鶏湯風スープでした。 プルコギは、日本のお隣の韓国の料理です。韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味で、甘めのタレに漬け込んだ肉を野菜と一緒に鉄板で焼いて作ります。韓国料理と... 2025.04.21 給食だより
給食だより 今日の給食(4/18) 今日の給食は たけのこごはん・サワラの西京焼き・すまし汁でした。 今年も堀りたて・新鮮な井手町産のたけのこが届きました!掘りたてなので、アクは少ないですが、米ぬかと一緒に下ゆでをしてから、ごはんに炊き込みました。 「シ... 2025.04.21 給食だより
給食だより 今日の給食(4/17) 今日の給食は ごはん・マーボー厚揚げ・チンゲン菜のスープでした。 中国の豆腐料理で有名なものに「マーボー豆腐」があります。マーボーの『ボー』は『おばあさん』のことで、中国の四川省というところで、マーと呼ばれたおばあさんが、あ... 2025.04.18 給食だより
給食だより 今日の給食(4/16) 今日の給食は ごはん・豚じゃが・もやしのゆかり和えでした。 だんしゃく、メークイン、キタアカリ、インカのめざめ、ホッカイコガネ…これらはみんな、じゃがいもの品種の名前で、まだまだたくさんあります。じゃがいもは、品種によって色... 2025.04.18 給食だより
給食だより 今日の給食(4/15) 今日の給食は 黒糖パン・ブロッコリーのマヨコーン焼き・米粉マカロニのスープでした。 今日はブロッコリーに関するクイズです。ブロッコリーはある野菜が突然変異してできた野菜です。では、その野菜とは何でしょう? ① にんじん ... 2025.04.15 給食だより