予定は変更になることがあります。
5月26日から始まった教育実習が6月13日に終了しました。実習生たちは積極的に授業・ホームルーム・部活動の場面で生徒とコミュニケーションを取っていました。実習で学んだことを振り返り、大学でしっかり勉強して、また現場に戻ってきてください!
4日に1年生の人権学習が行われました。ビデオ教材「差別を知る~カナダ ある小学校の試み~」を視聴した後に、グループで意見交流を行いました。「人間は立場が変われば、こんなにもすぐに差別をしてしまうのかと思った」という感想がありました。
12日に神戸大学大学院人間発達環境学研究科から後藤聡美先生に来ていただき、『「わたし」から始める多文化共生』というテーマで講演をしていただきました。当事者性を自分事としてとらえてくださいという話が印象的でした。
万博の事後学習を行いました。各班でスライドや画像を用いて発表を行いました。各パビリオンの情報やインタビューの様子を共有をすることができました。生徒も楽しそうで、いい雰囲気の発表会となりました。
23日にEXPO2025大阪・関西万博に行ってきました!生徒は班ごとに、数ヶ所のパビリオンを回り、異国の文化を感じていました。混雑はしていましたが、非常に満足度の高い遠足となったようです!
4日に呉竹文化センターで団体鑑賞を行いました。劇団銅鑼さんの『「真っ赤なお鼻」の放課後』を鑑賞しました。劇上演後には劇団員さんとの交流会も行っていただきました。高校生が主人公の、ヤングケアラーや進路選択の悩みなど考えさせられる内容の劇でした!
27日に留学生お別れ会を行いました。6月6日に留学が修了する留学生3名からの挨拶の後、国際交流委員の代表からの挨拶がありました。ありがとう!そして、あと少しの日本での生活を楽しんでください!Big thanks!
28日の登校時と30日の下校時に下鴨署交通課の方と連携して交通安全指導を行いました。概ね交通安全や交通マナーに気を付けながら登下校できていると講評していただきました。
28日に避難訓練を行いました。決められた避難経路を守り、静かに避難することができていました。消防士の方の話も最後まで聞くことができていました。学校だけでなく家庭でも災害に備えた準備や確認をしっかりとしておきましょう!