トピックス

 
 

令和6年度グローバルネットワーク京都交流会で発表しました!

 

2月1日(土)に京都建築大学校で行われた、令和6年度グローバルネットワーク京都交流会に本校生徒15名が参加しました。

プレゼンテーション部門では、「Hello to a better world」というテーマで英語探究コースの7名が発表してくれました。近年話題である「パワハラ」の原因であるコミュニケーション不足に焦点を当て、挨拶を通じて幅広い年代の人と対面でコミュニケーションを取る機会を増やす取り組みを実施し、その結果を紹介しました。放課後に何度も発表の練習を繰り返し、本番では流暢な英語で最後まで発表することができました。

ポスターセッション部門では、文理コースの8名が「ガラスの天井-高校生が考える女性の政治進出-」と「MISO SOUPで世界を救おう!」という二つのテーマで発表を行いました。一つ目のグループは、政治進出という一見、高校生から遠そうに思われるテーマにも関わらず、生徒会の男女比から課題解決に取り組むという高校生ならではの身近な視点が特徴的でした。もう一方のグループは、日本食を通じて健康増進を世界に広めたいという思いから、海外でも手に入りやすい味噌パウダーや野菜を用いて味噌汁を作る方法を提案しました。どちらのグループも、日本と世界をつなぐ視点で総合的な探究の時間での成果を存分に発表し、観衆からの質疑応答にもスムーズに受け答えできました!

他校からも多くの参加者がある大きな舞台で、生徒たちはもっている力を出し切ることができました!


Copyright (C) 京都府立東宇治高等学校 All Rights Reserved.