平日 午前8時30分 から 午後5時まで
*土・日・祝及び年末年始等の休業日は受付できません。
*受付時間内に手続きが終わるように来室してください。
卒業証明書 | 全ての卒業生に対して発行できます |
成績証明書 | 原則、卒業後5年間のみ発行できます *くわしくはお問い合わせください |
調査書 | 原則、卒業後5年間のみ発行できます *くわしくはお問い合わせください |
単位修得証明書 | 卒業後20年間発行できます |
(1)「証明書交付申請書」...すべての場合に必要です。消えないペンで必要事項を記入してください。 証明書交付申請書
*卒業後に氏名を変更された方は、氏名欄に卒業時の氏名を併記してください。
*英文での交付を希望する場合は、その旨と、氏名のアルファベット表記を明記してください。
「卒業生用調査書作成願」...調査書を発行する場合はこちらも必要です。卒業生用調査書作成依頼
*いずれの様式も事務室に準備してあります。
*公募推薦出願等で推薦書が必要な場合は、提出先指定の推薦書様式を自身で準備してください。また、出願資格を確認するため入試要項等の該当ページの写しも必要です。
(2)手数料 ...1通につき420円。成績等の不発行証明書の発行にも手数料は必要です。
卒業証明書 | 翌日 |
成績証明書 | 3日後 |
調査書 | 3日後 |
単位修得証明書 | 3日後 |
*各種英文の証明書は、申請から1週間後の交付となります。いずれも土・日・祝日等休業日を除いた日数です。
個人情報保護の観点から、原則本人による窓口交付申請手続きが望ましいのですが、
遠方にお住まい等の理由によりどうしても手続きが困難な場合は、以下のいずれかの方法で手続きをすることができます。
代理人の方が本人に代わって来校し手続きをする方法です。
その場合に必要となるものは以下のとおりです。
(1)上記の「申請に必要なもの」
(2)申請者本人の自筆による委任状( 委任状サンプル)
(3)代理人の方の運転免許証や保険証等の書類(窓口で確認させていただきます。)
以下のものを郵送してください。
(1)「証明書交付申請書」...ダウンロードした申請書に、消えないペンで必要事項を記入してください。昼間に連絡のとれる電話番号も必ず記入してください。
(2)本人を確認できる書面の写し...本人からの申請であることを確認するため、運転免許証等の写しを御用意ください。
(3)手数料...1通につき420円を御用意ください。郵便小為替または現金書留でお願いします。
(4)返信用封筒...長3サイズ(約12.0cm×23.5cm)以上の封筒に宛先を記入し、必要な金額の切手を貼付してください。
*郵送による場合は特に、十分な日数の余裕をもって申請してください。
《送付先》 〒611-0002
京都府宇治市木幡平尾43-2
京都府立東宇治高等学校 事務室 証明書発行係
*府立学校証明書交付申請システム(スマート申請)による手続きは、卒業証明書、成績証明書(いずれも英文を含む)、単位修得証明書のみ申請できます。(調査書は申請できません。)
*本システムによる手続きは、申請者本人によって、申請から手数料の決済(クレジットカード決済のみ)までオンラインで完了する申請手続きです。なお、交付については、郵送または窓口での受け取りのみです。データでの交付はできませんので御了承ください。
*申請の途中で専用スマホアプリを使用してマイナンバーカードによる電子署名(本人確認)を行いますので、次の3点を事前準備のうえ、以下のURLから申請手続きをしてください。
(1)電子署名(署名用電子証明書)が有効なマイナンバーカード
(2)署名用電子証明書暗証番号(6桁以上)
(3)スマートフォン及び専用スマホアプリのダウンロード(以下のURLからダウンロードできます)
京都府立東宇治高等学校 事務室
電話番号 0774-32-6390