中学生の皆さんへ

 
 

1人1台学習用端末準備・生成型AI活用についての質問と回答(3月27日更新)

 

令和7年度新入生対象の1人1台学習用端末導入について頂いた質問と回答を掲載します。(2025年3月27日時点)

Q. 学校を通じて購入するものは第10世代ですが、個人で購入した場合第11世代の物でも対応可ですか?

➡ 第11世代の物でも問題ありません。
  また、第9世代の物に関しても接続端子の違い(USB-CとLightning)や形状の違いはあるものの最新のiPadOSにアップデートでき、
  画面サイズがおよそ10インチ以上、キーボードが用意できるのであれば問題ありません。

Q. 学校で購入した場合、指定の設定作業完了後に生徒に引き渡しとありますが、個人で購入した場合の設定はどうなりますか?
   また、学校で購入するものはセルラーモデルではなく、Wi-Fiモデルですか?

➡ 個人で購入した場合も設定作業は一括購入したものと同じように設定いたします。
  学校で購入するものはWi-Fiモデルとなります。


 過去の質問と回答

Q. 持ち込みの場合、第9世代より古い iPad でも可能でしょうか。また、本体のストレージ(容量)に条件はありますか。

➡ 最新の iPad OS にアップデートできる、画面サイズがおよそ10インチ以上、キーボードが用意できるのであれば問題ありません。
  ストレージについて条件はありませんが、参考までに学校で購入する端末が 64GB になっています。

Copyright (C) 京都府立東宇治高等学校 All Rights Reserved.