京都府立東舞鶴高等学校

東舞鶴高等学校 » 学校の様子 » 部活動レポート

部活動レポート

新入生歓迎集会(部活動紹介)を行いました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 4月10日(木)、生徒会主催で「新入生歓迎集会(部活動紹介)」を行いました。新入生に対して、20ある部活動に所属する2・3年生が各部の紹介を行うものです。

 まずはウィンドアンサンブル部と書道部のオープニングパフォーマンスで盛り上がり、生徒会本部役員の自己紹介を挟んで、文化部、運動部の順に、計20の部活動がそれぞれのクラブ活動について、新入生に対して紹介を行い、部活動への積極的な参加と入部を呼びかけました。

IMG_9847.JPG IMG_9925.JPG

DSC07791.JPG DSC07827.JPG

 今年度の新歓は、映像を中心とした紹介はもちろんですが、昨年度以上に体育館で実技をする部活動やスライドを準備して自らの生の声で生徒へ説明をする部活動が多かったです。先輩にあたる2・3年生の主体的に取り組む姿勢が、新歓の場でも垣間見えました。

 新入生はそれぞれに「○○部がかっこよかった」「○○部は、今まであんまり興味がなかったけど、おもしろそうに感じた」などと感想を持ったようで、10日の放課後から早速部活動体験へ参加していきました。

東舞鶴高校が舞鶴市善行表彰を受けました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 2月9日(日)、舞鶴市西公民館にて「令和6年度 舞鶴青少年善行表彰式」が挙行され、東舞鶴高校が表彰を受けました。式にはボランティア部3年生が学校を代表して参加しました。

 この表彰は、「社会生活、教育、文化等の面で顕著な善行があったと認められる青少年に対し表彰を行い、広く青少年の善行の励行を推し進め、青少年の健全育成に資することを目的として設けた顕彰制度」です。

IMG_4265.JPG 4270ぼかし.jpg

 今回の表彰式ではボランティア部が生徒会と共同で行った、募金を呼びかけて、その資金で購入した絵本を保育園や幼稚園等の地域の子どもたちへを贈る活動が表彰されました。

IMG_4282.JPG

 ボランティア部部長が今年度の受賞者を代表して鴨田舞鶴市長へお礼の言葉を述べました。緊張した面持ちではありましたが、3年間取り組んださまざまなボランティア活動がこのような形で結実し、喜んでいる姿も見られました。

中丹府立学校文化芸術祭に東高の文化系部活動が参加しました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 1110日(日)に行われた「令和6年度 中丹府立学校文化芸術祭」に、東舞鶴高校から5つの文化系部活動が参加しました。このイベントは、中丹地域(舞鶴市、綾部市および福知山市)の府立学校(高等学校・附属中学校および特別支援学校)の生徒が、作品・製品やさまざまなパフォーマンスを地域の方に披露するとともに、文化系部活動が交流し合うというものです。

 展示部門(会場:舞鶴赤れんがパーク5号棟)には、書道部、美術部、写真部が出展しました。

2727ぼかし.jpg

 書道部は、全国高等学校総合文化祭に京都府代表として出展された作品をはじめ、力強さや優美さなど、多彩な作品で存分に表現しました。来場者は作品の完成度の高さに驚いている様子でした。

2722ぼかし.jpg

 写真部は、日常風景の中の一場面の、鮮やかな色彩を切りとりました。

2730ぼかし.jpg

 美術部は、油絵を中心に人や動物の姿をリアルに描きました。今年度の中丹府立学校文化芸術祭のチラシ・ポスターは本校美術部の制作で、その原画も展示しました。

 舞台部門(会場:舞鶴市総合文化会館)では、放送メディア部とウィンドアンサンブル部がパフォーマンスを行いました。

IMG_2748.JPG

 放送メディア部は、抑留者とともに暮らした犬・クロの物語の紙芝居を朗読し、聴き手の心に伝わる声色のメリハリを工夫できました。また、放送メディア部は西舞鶴高校とともに舞台部門の司会進行も務めました。

IMG_2760.JPG

 ウィンドアンサンブル部は、「七つの惑星、そうして目に見えないもの―『星の王子さま』のエピソードによる組曲」「ルージュの伝言」「RPG」の3曲を演奏し、少人数ながら美しい音色を響かせました。

 それぞれの部活動が、工夫を凝らしながら東高生ならではの表現をしてくれました。また、会場の設営など、高校生としてイベントの運営にも尽力し、清々しい姿を見せてくれました。

京都府高等学校ローイング選手権大会

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 9月21日(土)に滋賀県大津市の琵琶湖漕艇場にて第44回京都府高等学校ローイング選手権大会が行われました。

 

 本校からは8名の選手が、少年男子・女子シングルスカル、少年男子舵手付きクォドルプルの種目で出場しました。

IMG_4542.JPG IMG_4543.JPG

 悪天候の影響で変則的な対応が求められる大会となりましたが、2つの種目で入賞を果たし、次のステージに駒を進めました! 

少年女子シングルスカル 第1位

山段 里緒奈さん (2年・青葉中出身)

 

少年男子舵手付きクォドルプル 第3位

常塚 琥嵩さん (2年・青葉中出身) 

門 侑生さん (2年・青葉中出身)

河田 藍さん (2年・城北中出身)

山本 絢斗さん (1年・白糸中出身)

清水 孝太郎さん (1年・白糸中出身)

IMG_4541.JPG IMG_4540.JPG

 惜しくも入賞を逃した選手も含めて各々が自身の持つ全力を出し切り、1年生と2年生での新チームとして素晴らしい漕ぎ出しとなりました!

『スポGOMI甲子園京都大会2024 in 宮津』に参加しました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 10月6日(日)に開かれた、海と日本プロジェクト主催「スポGOMI甲子園京都大会2024 in 宮津」に、ボランティア部の3名が参加しました。

IMG_2443.JPG 2438ぼかし.jpg

 「スポGOMI」とは、3人1組のチームで制限時間のうちあらかじめ定められたエリアのゴミを拾い、その質と量でポイントを競い合う、地球で最も優しいスポーツとされている競技です。今回の大会では、宮津市内にエリアを定めて高校生が活動しました。

 生徒たちは配布されたエリアマップやルールブックを見て作戦を立て、狙いを絞って活動しました。そして、「なんでこんなゴミが落ちとんやろ?」と疑問を持ち、その問題点について考えることができました。

文化祭が行われました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 9月5日(木)・6日(金)の2日間にかけて、文化祭が行われました。生徒たちは、1学期から計画し、クラスや部活動、委員会で準備してきた成果を存分に発揮してくれました。

 

 1日目の5日(木)は、2年生の音楽パフォーマンス(課題曲「空も飛べるはず」の合唱&自由曲のダンス)、ウィンドアンサンブル部と書道部の合同パフォーマンス、そしてクラス等の垣根を越え自由に表現できる有志ステージ発表(生徒会企画)が行われました。

1.JPG


▲2年2組「Go for it」(自由曲「Gee」) *最優秀賞

2.JPG

▲2年1組「enjoy island」(自由曲「新宝島」)

3.JPG

▲2年3組「和衷共同」(自由曲「惑星ループ」)

4.JPG

▲ウィンドアンサンブル部「かなでろ、音楽は美しい」(演奏曲:「人生のメリーゴーランド」「ルージュの伝言」「千と千尋の神隠しメドレー」)

▲書道部「楽書」(ウィンドアンサンブル部の「栄光の架橋」の演奏に合わせ、歌詞をパフォーマンス)

7.JPG 8.JPG

▲有志ステージ発表(生徒会企画)

 2日目の6日(金)は3年生の演劇が行われました。

9.JPG

▲3年2組

10.JPG

▲3年1組

11.JPG

▲3年4組 *最優秀賞 *優秀演技賞

12.JPG

▲3年3組 *優秀賞 *最優秀演技賞

 また、2日間を通して、1年生のパリオリンピックにちなんだ壁画作品展示・アトラクション、部活動や委員会の作品展示・体験も行われました。

13.JPG 14.jpeg

▲1年1組「ナポレオン」&サーブビンゴ(バレーボール) *最優秀賞

15.JPG

▲1年2組「エッフェル塔」&ストラックアウト

16.JPG 17.jpg

▲1年3組「ヴェルサイユ宮殿」&アーチェリー

18.jpeg

▲茶道部「お茶席」

19ぼかし.jpg

▲科学部活動報告

20ぼかし.jpg

▲書道部作品展示「楽書」

21ぼかし.jpg

▲華道部作品展示「雅」

22.jpg

▲図書委員会展示

23.JPG

▲保健委員会「睡眠の重要性について」

24ぼかし.jpg

▲写真部展示

25.JPG 26.JPG

▲美術・SF部展示&芸術科授業作品

 さらに、2日目の6日(金)には鴨田舞鶴市長が御来校されました。生徒会本部役員2年生3名が校内を案内し、文化祭の盛り上がりを体感していただきました。

27.JPG

 また、2日間を通して、PTAのみなさまにお世話になり、ピザやフランクフルト、飲み物等が販売され、アトラクションも御用意いただきました。

28ぼかし.jpg

 最後は、オンライン配信で閉会式を行い、表彰されるクラスや生徒に生徒会長から表彰状が贈られました。

29.JPG

 生徒たちは、それぞれの立場で文化祭に真摯に取り組み、主体的に楽しんでいました。充実感いっぱいのまま、文化祭は終わりました。

【全国大会入賞】国民スポーツ大会ローイング競技

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 9月14()17()に佐賀県佐賀市富士しゃくなげ湖水上競技場にて国民スポーツ大会ローイング競技会が行われました。

2.JPG  1.JPG

本校からは3名の選手が、少年女子シングルスカル、少年女子舵手付きクォドルプルの京都選抜メンバーとして出場しました。

3.JPG 4.JPG

5.JPG

 両クルーとも、準決勝で2着となり惜しくも決勝進出を逃したものの、順位決定戦では1着でゴールし、見事に入賞を果たしました!

 

少年女子シングルスカル 第5位

森本 芽衣さん (3年・白糸中出身)

 

少年女子舵手付きクォドルプル 第5位

新谷 千紘さん (3年・白糸中出身)

山段 里緒奈さん (2年・青葉中出身) ※補漕

6.jpg

 3年生の2名は今大会が高校最後の試合となりましたが、ラストレースを会心の漕ぎで終えることができました。

次のステージでも活躍を期待しています!東舞ファイト!!

夏休み児童クラブボランティア

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 7月25日(木)、8月20日(火)に舞鶴市シルバー人材センターで行われた「夏休み児童クラブ」へボランティアとして本校のボランティア部と科学部の生徒が参加しました。

 小学生と一緒に紙飛行機の作成やペットボトルを用いた工作を行ったり、おもちゃで遊んだりと楽しい時間を過ごしました。

9013ぼかし.jpg  9014ぼかし.jpg

ウィンドアンサンブル部がサマーコンサートに出演しました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 6月22日(土)、舞鶴市総合文化会館で行われた舞鶴市吹奏楽連盟主催「サマーコンサート」にウィンドアンサンブル部が出演しました。1年生は東舞鶴高校ウィンドアンサンブル部としては初めての校外での演奏となりました。

IMG_0942.JPG IMG_0934.JPG

 「アルタミラ」「When the pipers play」「リメンバー・ミー」の3曲を演奏しました。少ない人数ではありますが、大ホールに新たな東高サウンドを響かせました。

IMG_0944.JPG

 また、最後に西舞鶴高校・日星高校・舞鶴高専と本校の4校で、この日限りの合同バンドを組み、「宝島」を演奏しました。70名を超える大迫力のサウンドで、観客のみなさんに楽しんでもらうことができました。

 8月6日(火)に京都コンサートホールで行われる「第61回京都府吹奏楽コンクール 高等学校の部小編成」への出演に向けて、よい演奏の機会となりました。

ウィンドアンサンブル部が京都サンガF.C.「ホームタウンデー」に参加しました

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 6月15日(土)、ウィンドアンサンブル部がサッカーJリーグ京都サンガF.C.主催の「ホームタウンデー」に参加しました。このイベントは、試合にあわせて京都サンガF.C.のホームタウンである府内19市町がそれぞれの市町をPRするものです。当日は京丹波町と舞鶴市の日で、本校ウィンドアンサンブル部は西舞鶴高校吹奏楽部と合同演奏をしました。

IMG_0570.JPG

 朝から西舞鶴高校で合同練習をした後、亀岡市のサンガスタジアムに移動して、野外のステージで「Don't Stop me now」「フレンド・ライク・ミー」「飛揚」「宝島」の4曲を演奏しました。試合前の観客のみなさんの前で、楽しい演奏ができました。また、日ごろは少人数で演奏している本校の部員にとっては、西舞鶴高校との合同演奏で多く学びを得ました。

597ぼかし加工.jpg

 演奏後は試合前にピッチで行進を行いました。さらに、試合(京都サンガF.C. 対 北海道コンサドーレ札幌)を観戦しました。プロサッカーの試合を現地で観戦し、感激している生徒もいました。