合格発表の際に配付させていただきました、学習用端末の手続きにかかる文書を掲載します。(紙文書の記載内容と変更ありません。)
購入支援制度や端末の貸出・持込についてもお知らせしておりますので、資料をよく御確認いただき、必要な手続をお願いいたします。
御不明点がございましたら、東舞鶴高校事務室(0773-62-5510)まで御連絡ください。
合格発表の際に配付させていただきました、学習用端末の手続きにかかる文書を掲載します。(紙文書の記載内容と変更ありません。)
購入支援制度や端末の貸出・持込についてもお知らせしておりますので、資料をよく御確認いただき、必要な手続をお願いいたします。
御不明点がございましたら、東舞鶴高校事務室(0773-62-5510)まで御連絡ください。
生徒1人1台学習用端末に係る購入支援制度について、京都府教育委員会からのお知らせです。
各中学校を通じて案内されていることと思いますが、改めてお知らせします。
なお、資料は10月現在の制度内容を示したものであり、制度変更により内容が変わる場合がありますので御了承ください。
合格発表の際に配付させていただきました、学習用端末の購入にかかる文書を掲載します。(紙文書の記載内容と変更ありません。)
購入支援制度や端末の貸出・持込についてもお知らせしておりますので、資料をよく御確認いただき、必要な手続をお願いいたします。
御不明点がございましたら、東舞鶴高校事務室(0773-62-5510)まで御連絡ください。
生徒1人1台学習用端末に係る購入支援制度について、京都府教育委員会からのお知らせです。
各中学校を通じて案内されていることと思いますが、改めてお知らせします。
なお、資料は令和5年10月現在の制度内容を示したものであり、制度変更により内容が変わる場合がありますので御了承ください。
今週から授業公開週間です。
先生方が互いの授業を見学して研修を深め、それぞれの授業改善に活かしています。
美術Ⅰの授業では、タブレットを活用して作品を制作しています。
タブレットで入手した見本を参考に、タブレット上で色遣いや陰影のつけ方などを練習し、最後には紙に作品を仕上げていきます。色塗り本番の手前での練習として、あるいはシミュレーションのためにタブレットを利用する、こんな使い方もできるんですね。「失敗してもいいから色を塗ろう、助けるから」と背中を押されて作業を進める生徒たち。授業の最終盤には「疲れたー!」、集中して作品づくりができていました。