京都府立東舞鶴高等学校

東舞鶴高等学校 » ピックアップ » 【2年化学基礎】成分元素の検出の実験を行いました。

【2年化学基礎】成分元素の検出の実験を行いました。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 5月9()12()2年生の化学基礎の授業で、物質に含まれている元素を調べる実験を行いました。これまでに、物質に含まれている元素を調べる方法として、炎色反応や沈殿反応などを学習しました。

 今日の実験では、6種類の未知の試料の炎色反応から、試料に含まれている金属元素を特定しました。生徒たちは様々な炎の色を確認し、「めっちゃきれい!」や「緑色だ!」と日常生活ではあまり見ないような炎の色に興味津々でした。

 また、沈殿反応を確認する実験も行いました。未知の水溶液に硝酸銀水溶液を加えると、白色の沈殿が生じました。この結果から、未知の水溶液には塩素が含まれていることを確認しました。

 実験後には、班員と教科書の写真と見比べながら、それぞれの試料に含まれている元素を考察していました。実験を通して学習したことについて、更に理解を深めることができました。

IMG_1604.jpg IMG_1606.jpg

DSC08650.JPG DSC08610.JPG

DSC08618.JPG