10月17日(火)、2年生未来探究コースの地歴・公民科「日本文化」の授業内で、稲刈り実習の際に収穫したお米を、自分たちで作ったおかずで味わう「収穫祭」(調理実習)を行いました。
まず、田植え・稲刈りでもお世話になった椋本和明様より、美味しいお米の炊き方を御指導いただきました。その後、生徒らは自分たちで事前に考えたレシピに基づいて料理を作りました。
炊いたお米は「アサムラサキ」と呼ばれるもち米で赤飯のような色をしており、その甘くもっちりとしたお米をおかずとともに生徒らは笑顔で味わっていました。