バドミントン部 活動報告

◎第73回全国高等学校バドミントン選手権大会
 4月~6月にかけて全国高等学校バドミントン選手権大会の個人戦、団体戦が行われました。個人戦では男子シングルスで2年生飯田莉丘が両丹予選において優勝、京都府予選においてもベスト32という成績をあげることができました。学校全体においても京都府予選に男子ダブルス3ペア、シングルス3人、女子ダブルス3ペア、女子シングルス7人が京都府予選にあがることができ、過去最多の出場となりました。以下はその結果です。

・第73回全国高等学校バドミントン選手権大会両丹予選会(個人戦)
 男子ダブルス  東知輝・池田康介  ベスト16
         高橋直弥・山下遙河 ベスト16
         坂根歩希・飯田莉丘 ベスト16

 男子シングルス 飯田莉丘 優勝
         波多野翼 ベスト8
         西村颯太 ベスト16

 女子ダブルス  上野美咲・尾崎寿々 準優勝
         足立陽菜・田中聖愛 ベスト4 
         渡辺菜央・小畑樹希 ベスト8

 女子シングルス 田中聖愛・岡本紗奈 ベスト8
         足立陽菜・上野美咲・尾崎寿々 ベスト16
         岩村飛鳥・金川愛理 17位

・第73回全国高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会(個人戦)
 男子ダブルス  東知輝・池田康介  2回戦進出
         高橋直弥・山下遙河 2回戦進出
         坂根歩希・飯田莉丘 2回戦進出
 
 男子シングルス 飯田莉丘 ベスト32
         波多野翼・西村颯太 2回戦進出
 

 女子ダブルス  上野美咲・尾崎寿々 2回戦進出
         渡辺菜央・小畑樹希 2回戦進出
         足立陽菜・田中聖愛 3回戦進出

 女子シングルス 田中聖愛・上野美咲・岡本紗奈 2回戦進出
         足立陽菜・尾崎寿々・岩村飛鳥・金川愛理 1回戦敗退

・第73回全国高等学校バドミントン選手権大会両丹予選会(学校対抗戦)
 男子 福知山 3―1 宮津
    福知山 0―3 日星
 3決 福知山 3―0 京都共栄
 
 女子 福知山 3―0 海洋
    福知山 2―3 福知山成美
    福知山 3―2 峰山
 5決 福知山 3―1 西舞鶴


・第73回全国高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会(学校対抗戦)
 男子 福知山 2―3 産大付属
 女子 福知山 3―1 大谷
    福知山 0―3 龍谷大平安 ベスト16
 男子メンバー 高橋直弥・東知輝・池田康介・坂根歩希・飯田莉丘・波多野翼・西村颯太
 女子メンバー 足立陽菜・田中聖愛・上野美咲・尾崎寿々・岩村飛鳥・金川愛理・岡本紗奈

◎両丹高等学校総合体育大会
 2年ぶりに総合体育大会が開催されました。バドミントン部では、女子団体において優勝することができました。なかなか3年間通して勝ち上がることができませんでしたが、引退する最後の団体戦にて優勝することができました。この大会にて3年生は引退になります。

・令和4年度両丹高等学校総合体育大会(学校対抗戦)
 男子 福知山 1―2 西舞鶴

 女子 福知山 2―1 宮津
    福知山 2―1 西舞鶴

 決勝 福知山 2―1 日星  優勝

 男子メンバー 高橋直弥・東知輝・池田康介・坂根歩希
        飯田莉丘・波多野翼・西村颯太・大槻由良汰
 女子メンバー 足立陽菜・田中聖愛・尾崎寿々・岩村飛鳥
        金川愛理・渡辺奈央・小畑樹希・岡本紗奈

◎近畿高等学校バドミントン選手権大会
 8月に近畿高等学校バドミントン選手権大会が行われました。2年生、1年生のみの初めての大会となります。両丹予選においては、男子ダブルス、男子シングルスで優勝、ベスト4、ベスト8等に多数入ることができました。京都府予選においては、2年6組の飯田莉丘が11位に入り、近畿大会に出場しました。

・第69回近畿高等学校バドミントン選手権大会両丹予選(個人戦)
 男子ダブルス  波多野翼・飯田莉丘 優勝
         西村颯太・大槻由良汰 ベスト8
         白数凪央希・西村優一 ベスト16

 男子シングルス 飯田莉丘 優勝
         西村颯太 ベスト4
         大槻由良汰 ベスト8
         波多野翼 17位
 
 女子ダブルス  大西陽菜・岡本紗奈 ベスト8 

 女子シングルス 岡本紗奈 準優勝
         井平優香 ベスト16
         大西陽菜 17位

・第69回近畿高等学校バドミントン選手権大会京都府予選(個人戦)
 男子ダブルス  波多野翼・飯田莉丘 3回戦進出
         西村颯太・大槻由良汰 3回戦進出
         白数凪央希・西村優一 2回戦進出

 男子シングルス 飯田莉丘 11位 ※近畿大会出場
         西村颯太 大槻由良汰 波多野翼 4回戦進出

 女子ダブルス  大西陽菜・岡本紗奈 ベスト32

 女子シングルス 岡本紗奈 ベスト32
         井平優香 大西陽菜 2回戦進出

・第69回近畿高等学校バドミントン選手権大会
 男子シングルス 飯田莉丘 2回戦進出

◎京都府高等学校バドミントン新人大会
 京都府高等学校バドミントン新人大会学校対抗が10月、個人戦が1月に開催されました。今年度の締めくくりの大会であり、2年生にとっては、最後から2番目の大会となります。学校対抗戦においては両丹予選にて男子優勝、女子ベスト4でした。

・第42回両丹高等学校バドミントン新人大会(学校対抗戦)
 男子 福知山 3―1 日星
    福知山 3―0 西舞鶴
 決勝 福知山 3―0 東舞鶴 優勝

 女子 福知山 3―0 日星
    福知山 0―3 西舞鶴
    福知山 1―3 東舞鶴 ベスト4

・京都府高等学校バドミントン新人大会(学校対抗戦)
 男子 福知山 3―1 東陵
    福知山 3―1 木津
    福知山 0―3 両洋 ベスト8
 
 女子 福知山 1―3 両洋

 男子メンバー 波多野翼・飯田莉丘・西村颯太・白数凪央希
        西村優一・鈴木涼太・永野総一朗
 女子メンバー 大西陽菜・岡本紗奈・奥田晴菜・片山穂乃香
        井平優香・坂本有綸・山中千尋
       
・第42回両丹高等学校バドミントン新人大会(個人戦)
 男子ダブルス  波多野翼・飯田莉丘 優勝
         西村颯太・白数凪央希 ベスト8
         吉田迅・田中大心 ベスト16

 男子シングルス 飯田莉丘 優勝
         波多野翼 ベスト8
         西村颯太 ベスト8
         伊藤優太 ベスト16
 
 女子ダブルス  大西陽菜・岡本紗奈 ベスト8
         山中千尋・坂本有綸 ベスト16
 
 女子シングルス 岡本紗奈 準優勝
         

・第42回京都府高等学校バドミントン新人大会(個人戦)
 男子ダブルス  波多野翼・飯田莉丘 3回戦進出
         西村颯太・白数凪央希 2回戦進出
         吉田迅・田中大心 1回戦敗退

 男子シングルス 飯田莉丘 ベスト32
         波多野翼 2回戦進出
         西村颯太 2回戦進出
         伊藤優太 1回戦敗退

 女子ダブルス  大西陽菜・岡本紗奈 2回戦進出
         山中千尋・坂本有綸 1回戦敗退

 女子シングルス 岡本紗奈 ベスト32

タイトルとURLをコピーしました