硬式野球部 活動報告

 現在野球部は2年生6名、1年生11名、マネージャー6名で活動しています。
 今年の3年生は、自分にも仲間にも厳しくできる存在でした。昨年度から続くコロナ禍による行動制限もあり、なかなか思うような練習ができない日々もありましたが、今年度はその経験を生かし、個人練習の時間を多くすることで技術の向上に努めました。少ない時間の中で効率良くトレーニングを重ねたものの、3月の行動制限が解除になり、練習試合を重ねるなかでケガ人が増え、チーム状態も苦しいなかで春を過ごしました。やはり、質と量のバランスを図りながら練習を積み重ねていくことの大切さを感じました。
 春季大会、選手権大会では2年連続で初戦敗退という悔しい結果となりました。春季大会では自分たちの思うような展開にできず、悔しい気持ちで選手権大会を迎えました。初戦から強豪校ということもあり、不利な展開が予想されましたが、3年生を中心に春から見違えるような姿をグラウンドで見せてくれました。公式戦では結果が出せなかった3年生でしたが、目標に向かって本気で取り組んだ時間はきっと彼らにとってかけがえのない財産になると思います。今後の活躍に期待しています。
 新チームになり、3年生に頼っていた部分が多くあったのだと気付かされる日々でした。練習の方法から見直し、できることを一つ一つ丁寧に練習することを心掛けて過ごしました。迎えた秋季大会は、初戦を無事に突破し、3回戦では京都両洋高校に終盤突き放され、コールド負けとなりました。自らが越えなければならない壁を目の当たりにしたことをエネルギーとし、この冬を越えていきたいと思います。 
 保護者の皆様、いつも応援ありがとうございます。練習環境の充実にも多大なる援助をいただき大変感謝しております。野球部の活動を通して生徒たちが大きく成長できるように顧問一同サポートしていきたいと思います。今後もご支援をよろしくお願いいたします。

◎令和4年度 春季京都府高等学校野球大会 1次戦トーナメント
 2回戦  本校 2-9 宮津・加悦谷・宮津天橋連合 (7回コールド)
        
◎第104回全国高等学校野球選手権大会 京都大会
 7月11日(日東精工スタジアム)
 2回戦  本校 1―11 京都共栄

【新チーム】 
◎令和4年度 秋季京都府高等学校野球大会
 8月28日(峰山球場)
 2回戦  本校 30―1 西乙訓 (5回コールド)
 3回戦  本校 1-8 京都両洋 (7回コールド)

タイトルとURLをコピーしました