教職員としての悩み、自分自身の生き方等について、カウンセリングを通じて心理的なサポートを提供します。
お問い合わせ
携帯電話の場合、受信拒否設定を解除してください。
◇ いつ相談できるの?
平日の9:00~17:00 (事前に予約が必要です。)
・初回以降の相談日時については、面接者との相談で決めます。
◇ どこで相談できるの?
センター又は北部研修所の中にある 「カウンセリングルーム」です。
◇ だれが相談にのってくれるの?
臨床心理士・公認心理師等が個別に応じます。
◇ だれでも相談できるの?
府内公立学校(京都市立学校を除く)の教職員です。
◇ ところで、カウンセリングって何をしてもらえるの?
自分自身に関する「困りごと」について一緒に考え、解決の方向を探り、教職員としてのこれからの自分の生き方を見つめる支援をしてくれます。
◇ どんな相談にのってもらえるの?
次の3つの内容について相談ができます。
1 職場における人間関係に関すること。(校内では相談できないこと、しにくいこと)
2 自分自身に関すること。(自信がもてない、やる気がでない、心の病気かも・・・等)
3 教育相談力量を専門的に高めたいという実践力の向上に関すること。
◇ でも、秘密は守ってくれるの?
相談で話された内容が外に漏れることは一切、ありません。秘密は厳守します。
◇ じゃ、どうやって申込むの?
このページの上部にある「カウンセリングのお問い合わせ、お申込みはこちら」からお申し込みください。メールには、お名前、ご相談内容、ご連絡先のご記入をお願いします。内容については秘密を厳守します。 担当者が5日以内にお返事します。
