5月16日(火)に城陽警察の警察官の方、城陽地域交通安全活動推進委員の方に来ていただき、2時間目に1年生が3時間目に3年生が交通安全教室を行いました。
1年生は見通しの悪い交差点での確認の仕方や、交差点の渡り方などを教えていただきました。道路に見立てたマットの上を歩いたり、体育館の床にテープで示された横断歩道を手をあげて渡ったりしました。
3年生は自転車の安全な乗り方や左折や右折の仕方について、実際に自転車に乗って実習しました。小学生の自転車事故で1番多いのが、安全確認をせずに道路に飛び出すことだそうです。また、自分の身長に合った自転車に乗ること、ヘルメットをしっかりとかぶって乗ることが大切であると教えていただきました。



