1年

1年

福祉施設との交流(1年)

3月10日(月)の5時間目に水度坂友愛ホームの利用者さんと職員さんに来ていただいて、1年生と交流をしました。1年生は司会をしたり言葉を言ったりしました。そして、ダンスを見ていただいあと、一緒にゲームをして楽しみました。 <ジャンケン...
1年

むかしあそび(1年 生活)

2月19日(水)の2・3時間目に1年生が体育館で、地域の方や保護者に教えていただきながら昔から伝わる遊びを体験しました。「竹馬」「お手玉」「あやとり」「こま回し」のコーナーがありました。子ども達はコーナーを回って、やり方を教えていただいた...
1年

たこあげ(1年 生活)

2月5日(水)に1年生が運動場でたこあげをしました。一人一人がたこに大きく絵を描きました。ほどよい風が吹いていて、たこは青空へ高くあがりました。 <高くあがってね> <風が吹いてきた> <高くあがったよ>
1年

糸車体験(1年)

1月31日(金)に1年生が糸車の体験をしました。城陽市歴史民俗資料館の学芸員さんに来ていただき、綿繰り器や綿弓、糸車の使い方を教えてもらって体験をしました。子ども達は国語の「たぬきの糸車」のおかみさんやタヌキを思い浮かべながら、糸車を回し...
1年

書き初め(1年 国語)

1月9日(木)の3時間目に書き初めをしました。お手本を見ながら文字の形に注意して、丁寧に書くことができました。1月17日(金)、1月20日(月)の書き初め展で展示します。 <しっかり書こう> <色をぬって> <できあがり...
1年

お誕生日会(1年)

11月29日(金)の5時間目に1年生が10月・11月生まれの人のお誕生日会をしました。お誕生日の人に「おめでとう」とプレゼントを渡したり、みんなでダンスをしたりしてお祝いの気持ちを伝えました。 <プレゼントの花束> <王様ジャ...
1年

学校おはなしキャラバン(1年 国語)

11月20日(水)に城陽市立図書館の「学校おはなしキャラバン」がやってきて、マジックや紙芝居、ブックトークをしていただきました。ブックトークのテーマは「食べ物」で、たくさんの本を紹介していただきました。 ブックトークとは本のあらすじ...
1年

校外学習(1・2年)

10月25日(金)に1・2年生が京都鉄道博物館に校外学習へ行きました。山城青谷駅からJRに乗って京都駅まで、京都駅で乗り換えて梅小路京都西駅まで行き、少し歩いて鉄道博物館に着きました。 鉄道博物館ではいろいろな種類の鉄道を見たり、お...
1年

焼き物色つけ(1~4年)

10月23日(水)の午前中に、1~4年生が焼き物の色付けをしました。粘土で作った作品が素焼きをしてもどってきたので、絵の具で色をつけました。もう1度焼くと鮮やかな色となります。 5・6年生の作品は本焼きをします。全校児童の作品を造形...
1年

給食当番(1年)

今週10月8日から、1年生が給食の配膳をしています。全員に配れるように量を考えて入れています。今日のメニューは「麦こはん・牛乳・ハッシュドポーク・スイートポテトサラダ」でした。 <上手に配膳できるかな> <麦ごはん> <...
タイトルとURLをコピーしました