2年 リズムをかさねて楽しもう(2年 音楽) 9月12日(金)の6時間目に2年生が音楽の学習をしましたあ。楽しく歌を歌ったり、優しく鍵盤ハーモニカを吹いたりしました。 <「おもちゃのへいたい」の練習> <指に気をつけて> <指をひろげて> 2025.09.12 2年令和7年度 学校の様子
令和7年度 学校の様子 青谷エール練習 9月11日(木)から運動会の「青谷エール」の練習が始まりました。5・6年生の担当児童が各教室へエールを教えにいきました。「フレーフレー、青谷!」と大きな声が聞こえてきました。運動会に向けて、気持ちがだんだんと高まっていきます。 <説... 2025.09.11 令和7年度 学校の様子
1年 120てんのそうじ(1年 道徳) 9月10日(水)の5時間目に1年2組の児童が「特別の教科 道徳」の学習をしました。「120てんのそうじ」とはどういうことかについて考えました。進んで取り組んでいる、協力してやっている、みんなのことを考えて働いている等の意見がでました。 ... 2025.09.10 1年令和7年度 学校の様子
令和7年度 学校の様子 校名板除幕式 9月9日(火)に校名板除幕式を実施しました。平成19年に設置された校名板は文字が薄れて、校名が読めなくなっていました。新しい校名板は校区内にあるホリモク株式会社よりご寄贈いただきました。ありがとうございました。 <感謝状の贈呈> ... 2025.09.10 令和7年度 学校の様子
令和7年度 学校の様子 第2回スマイル集会 9月9日の1時間目に体育館で今年度2回目のスマイル集会を実施しました。スマイル集会とはスマイルチーム(異年齢の縦割り班)で対話をしたり、全校で考えたりする集会のことです。 今日は「公共の場におけるモラル・マナー」について考えました。... 2025.09.09 令和7年度 学校の様子
令和7年度 学校の様子 絵本とおはなしの会 9月8日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。 今日は「うかぶかな?しずむかな?」(川村 康文 文 遠藤 宏 写真)と「ガマ千びき イワナ千びき」(最上 一平 作 ザ・キャ... 2025.09.08 令和7年度 学校の様子
令和7年度 学校の様子 ハートフルハローデー(9月1回目) 9月に入ってからも朝から暑い日が続いています。本日(9/8 )は9月1回目のハローデーでした。 本日も校区の様々のところで、子どもたちに声をかけて頂き、ありがとうございました。 次回のハローデーは9月18日(木)です。それぞれ... 2025.09.08 令和7年度 学校の様子
4年 とじこめた空気や水(4年 理科) 9月5(金)の3・4時間目に4年生が体育館で空気鉄砲の実験をしました。とじこめた空気をおすとどうなるのかを予想しながら、班で協力して実験をしました。 <前の玉がとんだよ> <協力して> <ポンと音がするよ> 2025.09.05 4年令和7年度 学校の様子
1年 たべたいな(1年 図工) 9月4日(木)の5時間目に1年生が粘土で「食べたいもの」を作りました。おすしに、ハンバーガー、たこ焼き、パンケーキとおいしそうな食べ物がいっぱいできました。 <何つくろうかな> <いっぱい作りたいよ> <お寿司> ... 2025.09.04 1年令和7年度 学校の様子
6年 水よう液の性質(6年 理科) 9月3日(水)の3・4時間目に6年生が理科室で水溶液の実験をしました。色がついていない5種類の水溶液を、見た目やにおい、水を蒸発させることにより区別しました。また、リトマス紙の色の変化によって水溶液を3つの仲間に分けました。 <みん... 2025.09.03 6年令和7年度 学校の様子