| 明治22.10.18 | 京都府綴喜郡青谷尋常小学校創立 |
| 25. 5. 5 | 中村龍福寺から現在地に移転 |
| 26. 4. 1 | 井手、多賀、青谷組合立多井青高等小学校設置(多賀村) |
| 40. 4. 1 | 京都府綴喜郡青谷尋常高等小学校と改称(修業年限2年高等科設置) |
| 43. 4. 1 | 修業年限4年高等科設置 |
| 大正11. 2.11 | 雨天体操場、教室増築 |
| 昭和 9. 9.21 | 室戸台風により雨天体操場、南校舎1棟倒壊 |
| 16. 4. 1 | 学制改革により京都府綴喜郡青谷国民学校と改称 |
| 22. 4. 1 | 学制改革により京都府綴喜郡青谷村立青谷小学校と改称 |
| 26. 4. 1 | 町村合併により京都府久世郡城陽町立青谷小学校と改称 |
| 34. 4. 1 | 養護学級新設(国立京都療養所内) |
| 40. 8.13 | 青谷小学校プール竣工 |
| 47. 5. 3 | 城陽市制に伴い校名を京都府城陽市立青谷小学校と改称 |
| 62.10. 1 | 運動場拡張、プール解体、新プール建設着工 |
| 63. 4. 1 | 新プール完成 |
| 平成 1.10.18 | 創立100周年記念式挙行 |
| 2. 4. 1 | 北校舎増築2教室(1階図工室、2階普通教室) |
| 3. 4. 1 | 障害児学級設置(うめの実学級) |
| 6.11.25 | 府小研理科大会を開催 |
| 7. 8. 8 | 韓国・慶山市の小学生と交流会実施 |
| 8. 4. 1 | 児童・生徒のボランティア活動指定校となる(3年間) |
| 11. 4. 1 | 児童・生徒のボランティア活動の取組を継続(5年間) |
| 11. 7. 8 | 青谷小学校の自校出版「わたしたちのふるさと青谷」発刊 |
| 12. 4. 1 | 京都府教育委員会・城陽市教育委員会指定の「教育実践パイロット校」として総合的な学習の時間」の研究指定を受ける |
| 12. 9.30 | コンピュータ教室新設 |
| 13.11.22 | 府・市教育実践パイロット校「総合的な学習の時間」研究発表会 |
| 14.10.31 | 全日本特別支援教育研究連盟全国大会(京都府大会)公開授業校「生活単元学習」 |
| 17. 8.31 | 北校舎大規模改修工事 |
| 18. 4. 1 | 京都府教育委員会から「京の子ども夢・未来校」(『やましろ未来っ子』研究推進校)「ジョイントアップ研究開発」の研究指定を受ける。 |
| 25. 1. 7 | 体育館大規模改修工事 |
| 26. 4. 1 | 特別支援学級、クラス増(うめの実学級2クラス) |
| 29. 5. 1 | 各普通教室空調システム設置 |
| 令和2.12.18 | GIGAスクール構想による1人1台タブレットの配備 |
| 3. 4.~ | 駐車場新設工事 |
| 3. 8.~ | 新駐車場完成 使用開始 |
| 4.10.1 | 青谷小学校校舎防水改修工事 |