3年

3年

特産品のハス植付体験(3年)

3月7日(金)に3年生がハスの植付体験をしました。観音堂等共同農業組合の講師の先生に教えていただいて、城陽市の特産品のハスを鉢に植えました。6月頃にピンク色の花が咲く予定です。 <鉢に砂を入れます> <水を入れて> <土...
3年

昔のくらし体験(3年 総合的な学習の時間)

3月6日(木)の3・4時間目に3年生が「昔のくらし体験」で七輪を使って火をおこしました。そして、お餅を焼いておしょうゆやきなこをつけて食べました。子ども達は「火をおこすことが大変。」「火加減が難しい」「昔と比べて今は便利になった。」と感想...
3年

青谷交番見学(3年 社会)

2月12日(水)に3年生が青谷交番を見学しました。交番を見学したり、バイクに乗せていただいたり、仕事についてインタビューをしたりしました。 青谷交番の皆様、お忙しいところありがとうございました。 <交番を見学> <バイク...
3年

歴史民俗資料館の見学(3年)

1月30日(木)に3年生が城陽市歴史民俗資料館を見学しました。 たくさんの展示物を見たり、学芸員さんから昔の道具や当時の様子について説明していただいたりしました。 <昔の道具の説明> <これは何でしょう?> <いろ...
3年

クラブ見学(3年)

1月21日(火)の6時間目に3年生が、4年生から始まるクラブを見学しました。「早くクラブをやってみたい。」「どんなクラブがあるのかな。」と興味を持って、それぞれのクラブを見学しました。 <卓球クラブ> <ハンドベースボールクラ...
3年

書き初め大会(3年・5年)

1月15日(水)に3年生と5年生が体育館で書き初め大会を実施しました。 3年生は初めての書き初め大会です。緊張しながらも、伸びやかに字を書いていました。5年生は点画のつながりを意識して書きました。 書き初めは書き初め展で展示す...
2年

ボッチャ体験(2・3年)

12月9日(月)の2時間目に2年生が、3・4時間目に3年生がボッチャを体験しました。講師は城陽市ボッチャ協会のみなさんです。ボッチャのルールを教えていただいて、試合を行いました。 ボッチャは障がいの有無や年齢に関係なく、全ての人が楽...
3年

手話体験(3年)

12月2日(月)の2時間目に3年生が、障がいのある人との関わり方を考えるための一つとして手話を体験しました。グー、チョキ、パーを使ってできる簡単な手話、「こんにちは」や「ありがとう」「わかりました」等を教えていただきました。 ...
3年

アイマスク体験(3年)

11月27日(水)の4時間目に3年生が、障がいのある人との関わり方を考えるための一つとしてアイマスク体験を実施しました。体育館から出発して渡り廊下を通り靴箱まで行きました。アイマスクをする人と介助する人がペアになって、役割を交代して行いま...
3年

植物の一生(3年 理科) 

11月15日(金)に3年生が夏の間に大きく育ち、秋になってかれてきたひまわりをぬきました。子どもたちが高さを測ると2m以上になったひまわりもあり、びっくりしていました。また、たくさんの種ができていました。 <根をほろう> <大...
タイトルとURLをコピーしました