学校管理者

令和7年度 学校の様子

防犯訓練(全学年)

11月13日(木)の2時間目に防犯訓練を実施しました。教室で身の安全の確保や避難の仕方の説明を聞き、そのあと体育館に避難しました。体育館では人数の確認を行った後、話を聞きました。 <体育館に避難> <話を聞きます>
2年

せかい一のはなし(2年 国語)

11月12日(水)の5時間目に2年生が「せかい一のはなし」の学習をしました。このお話は津軽に伝わる昔話で津軽弁(青森県)が使われています。子どもたちはお話を聞いた後、どんな動物がでてきたかや、どの動物が好きかを話し合いました。 <昔...
令和7年度 学校の様子

研究協議会(1年・5年)

11月11日(火)に京都府小学校教育研究会「特別の教科道徳」2年次研究協議会を実施しました。京都府内の先生方に1年1組と5年生の授業を参観していただいたり、これまでの研究についての報告を聞いていただいたりしました。 <1年「120点...
令和7年度 学校の様子

絵本とおはなしの会

11月10日(月)の中間休みに「絵本とおはなしの会」のボランティアのみなさんが読み聞かせをしてくださいました。 今日は「ぼくらはうまいもん フライヤーズ」(岡田 よしたか 作)と「キャベツくんとブタヤマさん」(長 新太 作・絵)他を...
2年

とびだせ 町のたんけんたい(2年 生活)

11月7日(金)の2時間目に2年生が「町たんけん」の学習を行いました。4つのグループに分かれてお店をたんけんしました。マナーを守って見学したり、インタビューをしたりしました。 子どもたちに丁寧に対応していただき、ありがとうございまし...
4年

花育活動(4年)

11月6日(木)の2時間目に4年生が花育活動を実施しました。「花育活動」とは花を植えたり育てたりする活動を通して、優しさや美しさを感じる心を育てる活動です。 <説明を聞いて> <土を入れて> <花をポットから取り出して>...
令和7年度 学校の様子

第3回スマイル集会

11月6日(木)の1時間目に体育館で、今年度3回目のスマイル集会を実施しました。スマイル集会とはスマイルチーム(異年齢の縦割り班)で対話をしたり、全校で考えたりする集会のことです。 今日は「相手の気持ちになった言葉づかいや行動とはど...
令和7年度 学校の様子

今月の本(11月)

須蒲先生の11月のおすすめの本は「世界に生きる子どもたち すごいね!みんなの通学路」(ローズマリー・マカーニー 文 西田 佳子 訳)です。世界のさまざまな地域に住む子どもたちは、どうやって学校に通っているのでしょう。世界各国の通学風景をオ...
3年

かげと太陽(3年 理科)

3年生が天気のいい日に運動場で、かげと太陽について調べました。運動場でかげふみをしたり、かげと太陽の位置について、方位磁針や遮光板などで調べたりしました。 <遮光板を使って> <かげの位置を調べよう> <時間がたつとどう...
未分類

林間学習だより⑤

焼き板作りをしました。板を磨いたあと、板にオリジナルの絵を描きました。 焼き板づくりが早く終わったので、イントロクイズ大会をして盛り上がりました。 <しっかり磨いて> <焼き板づくり> <イントロクイズ大会> ...
タイトルとURLをコピーしました