4年

4年

伝統工芸のよさを伝えよう(4年 国語)

11月13日(月)の国語の時間に4年生がリーフレット作りをしました。一人一人が興味を持った伝統工芸について調べ、組み立てや資料の使い方を考えてリーフレットにまとめました。 今後友達とリーフレットを読み合い、わかりやすく書けているとこ...
1年

「絵の本ひろば」開催(1・3・4年)

本日も昨日に引き続き図工室で「絵の本ひろば」を開催しました。今日は1・3・4年生が参加しました。また、中間休みや昼休みにはいろいろな学年の子ども達がたくさんやってきました。午後からは地域にあるグループホームの方も「絵の本ひろば」に参加され...
1年

焼き物色付け(1~4年)

10月26日(木)の午前中に1~4年生が焼き物の色付けをしました。粘土で作った作品が素焼きをして返ってきたので、絵の具で色を付けました。この後、もう一度焼くと鮮やかな色になります。 5・6年生の作品は本焼きをします。 どの色を...
3年

校外学習(3・4年)

10月23日(月)に3・4年生が明治なるぼどファクトリー大阪と京都市青少年科学センターに校外学習に行きました。明治なるぼどファクトリー大阪ではチョコレートの製造工程や、きのこの山の包装工程を見学しました。 京都市青少年科学センターの...
4年

秋の生き物(4年生 理科)

10月20日(金)の3時間目に、4年生が春に植えたひょうたんの観察をしました。花が咲いていたり、小さい実ができていたりしました。 体育館の前に秋の代表的な植物のひとつ金木犀が橙色の可憐な花を咲かせて、甘い香を放っています。  ...
4年

「スローガン」作り(4年 児童会)

4年生が運動会のスローガンをかいて、靴箱の入り口のところに張り出しました。本年度の運動会のスローガンは「心を一つにして力を出し切って、笑顔があふれる運動会にしよう」です。 <画用紙に書いています> <よく見えるように大きく> ...
3年

走って ひっぱれ!(3・4年 体育科)

9月15日(金)に3・4年生が運動会の「走って ひっぱれ!」の練習を運動場で行いました。最初にやり方の説明を聞き、そのあと動き方と場所の確認を行いました。実際に綱をひっぱっての練習は、後日行います。勝てるようにそれぞれのチームで作戦もたて...
3年

外国語活動(3・4年)

8月31日(木)の4時間目に4年生が、5時間目に3年生が外国語活動の授業をしました。2学期よりAETの先生が交代されました。新しい先生はシアトル出身のカイリス先生です。 初めに先生に自己紹介をしていただきました。先生の好きな食べ物や...
4年

インテリアボックス(4年 図画工作科)

6月30日(金)の4時間目に4年生が図工でインテリアボックスを作りました。下書きした絵をマジックでなぞり、カッターナイフで切り取ります。そして、切り取ったところにセロハンを張っていきます。子どもたちは素敵な作品ができるように、丁寧に作業を...
2年

プール開き(2年・5年、3年・4年 体育科)

6月21日(水)に2年生と5年生が、6月23日(金)に3年生と4年生がプール開きをしました。3年生と4年生は6月22日にプール開きの予定でしたが、雨が降っていたため23日に延期となりました。 <2年生> <5年生> <3...
タイトルとURLをコピーしました