06_給食室より

06_給食室より

万博開催記念メニュー 世界の料理~スペイン~

4月13日から10月13日まで「EXPO2025大阪・関西万博」が開催されます。 そこで乙訓地域の小中学校では、4月から10月までの間、万博参加国のなかから、6つの国をテーマにした献立を給食で提供します。 4月は「スペイン」の...
06_給食室より

1年生はじめての給食

今日から1年生も給食がはじまりました。 今年も1年生はじめての給食は、子どもたちに大人気のカレーです。 はじめての給食当番も、しっかり身支度をして、上手に入れることができました。 給食のカレーはたくさんの...
06_給食室より

たけのこごはん

向日市の特産品であるたけのこをつかった「たけのこごはん」が給食に登場しました。 毎年この時期は、地元農家さんの堀りたてたけのこを納品してもらい、 給食室で下ゆでをして 翌日の給食で使います。 ...
06_給食室より

今年度の給食終了

今日の給食は、セレクト揚げパン(きなこ・抹茶・シュガー)、セルフサンド(キャベツ・ウインナー)、牛乳、ABCスープでした。 今日で今年度の給食186回が終了しました。 最終日の今日は、セレクト給食も特別に3種類の味から...
06_給食室より

卒業お祝いバイキング給食

6年生は卒業お祝いバイキング給食を行う前に「栄養バランスのよいお弁当」について考えました。 主食、主菜、副菜の料理をタブレット上で動かしながら、お弁当の黄金比率を予想しました。 ごはん:からあげ:野菜は同じ量の2:2:2のバラ...
06_給食室より

柑橘類のみかんを食べよう!

2月の給食では「清美オレンジ」、3月の給食は「はっさく」が登場しました。 ↓「清美オレンジ」 ↓「はっさく」 清美オレンジは外側の皮をむくと、薄皮ごと食べられるみかんですが、はっさくは薄皮をむいて食べるみ...
06_給食室より

バレンタイン献立

2月14日バレンタインデーの今日は、給食もバレンタイン献立でした。 ココアをつかったプリンを手作りしました。 今日は特別にホイップクリームをかざりました。 また、いつものスープも、ハート型の米粉マ...
06_給食室より

6年生オリジナルなべ料理

6年生は2学期の家庭科の学習で1食分の献立について、学習しました。その中で考えた「冬野菜をつかったオリジナルなべ料理」が給食に登場しました。 6の1のオリジナル鍋は「体あたたまる色鶏鍋」です。 6の1のお鍋は、出汁をつ...
06_給食室より

5年生 だしの出前授業

5年生は大阪ガスさんの「和食だし体験講座」の出前授業がありました。 和食の良さや出汁について、学んだ後、出汁の飲み比べ、味覚体験を行いました。 一番おいしいと感じる出汁は、人によって違いましたが、うまみの相乗効...
06_給食室より

5年生オリジナルみそ汁を味わおう!

5年生は家庭科の学習で、みそ汁の調理について学習した後に、給食のオリジナルみそ汁を考えてくれました。 クラスごとに班で考えたみそ汁のなかで、クラス代表を選びました。 ↓家庭科で学習した切り方も考えられています。...
Copied title and URL