08_児童の様子

08_児童の様子

5年生 ダイハツものづくり体験

9月2日に5年生がダイハツのものづくり体験をしました。 クラスごとに体験をさせてもらうことができました。 実際に工場で働く人たちの工夫や安全に対する取組を聞き、体験することができ...
08_児童の様子

スマイルフェスタ

9月5日金曜日に児童会行事のスマイルフェスタがありました。 高学年がコーナーを準備し、低学年と共に回ります。 5、6年生は2コーナーを担当し、4年生は1コーナーを担当します。初めてのコーナー担当です。 「...
08_児童の様子

2学期始業式 & 親路の会イベント

2学期が始まりました。子どもたちの元気な声や顔が見られ、学校に活気が戻ってきました。 始業式は、6年生が手本となって早めに入場・整列していて、ほかの学年の児童も静かに入場していました。(6年生は4月からこの入場の仕方を続けて...
08_児童の様子

大阪・関西万博の見学

 7月11日(金)に5・6年生が大阪・関西万博の見学に出かけてきました。現地に到着するまでのバスの中でも、車窓から見える大阪城や海遊館、それにUSJなどで大盛り上がりの子ども達。到着すると、大屋根リングが見えてきました。その大きさに驚いて...
08_児童の様子

水泳学習(1年・3年・4年)

とっても暑い今年の梅雨。 水泳学習も水温が低くて入れない、なんていうことはなく、どの学年も何度目かの水泳学習を行っています。 1年生は初めての水泳学習。 顔を水につけるのが苦手な子もいれば、泳ぐの得意!とたくさん泳ぎたく...
07_重点研究

社会委員会の取組

今年度から5向小では「社会委員会」が新設されました。 初めての委員会なので、子ども達もどんなことができるかな?と考えていた4月、5月・・・。 子ども新聞を読んで、コメントを残してみたり、 学校のことや、地域のこと...
08_児童の様子

5年生臨海学習【昼食・退所式】

5年生の子ども達ですが、2日間の活動を予定通り終えて、お昼ごはんのカレーを食べました。その後、退所式をして予定通りの時間に出発です。楽しい思い出がたくさん作れました。スローガンの「真剣に取り組んで協力しながら関わりあおう」が達成できた良い...
08_児童の様子

5年生臨海学習【カッター体験・砂の造形活動】

カッター体験2日目です。2日目とあって、昨日よりも息が合っています。今日はレースのようすをなんとドローンで撮影してもらいました。うまく撮れていたら映像をもらえるそうです。 砂の造形活動の様子です。グループにわ...
08_児童の様子

5年生臨海学習【2日目の朝】

昨日はたくさん動いたので、夜はぐっすり寝て朝は早くから起きてました。具合の悪い子もいなくみんな元気です。とてもさわやかな天気の中、朝のつどいでラジオ体操をして、テーマソング「やってみよう」を歌いました。 朝ごはんを食べおわり...
08_児童の様子

5年生臨海学習【夕食・キャンプファイヤー】

係の活動を終えて、夕食を食べました。食事係が準備をして、美味しく🍚をいただきました。唐揚げがとてもおいしそうです。たくさん活動したのでみんなモリモリ食べてます。 そしてお楽しみのキャンプファイヤーです。キャン...
タイトルとURLをコピーしました