Welcome to our TERADAMINAMI Elementary School

〠610-0121 京都府城陽市寺田新池23番地の1
TEL: 0774-52-6800
FAX: 0774-52-6696
Mail: [email protected]
お知らせ
緊急のお知らせ
お知らせ
- 子ども110番の家 新規協力世帯等の案内投稿者: 学校管理者
城陽警察署と城陽市教育委員会で、「子ども110番の家」と「ながら見守り協力世帯」について協力依頼を呼びかけました。
ながら見守り協力世帯には花が置かれています。こども110番の家新規協力世帯、花の水やりを通じた ながら見守り協力世帯の地図と花などの写真は下記から
学校の様子
- 障がい者理解教育投稿者: 学校管理者
4年生は障がい者理解教育の一環で視覚に障がいのある方からお話をお聞きしました。講師としてシンガーソングライターの福本 淳様に来ていただき、視覚が不自由で困ることや支援してほしいことについて教えていただいたり、リンゴの皮むきや点字打ちの実演を見せていただいたりしました。自作の歌も披露していただきました。福本様が移動されるときは「大丈夫」「気をつけて」と子どもたちから優しい声がかけられ、温かい雰囲気の中、授業が進みました。少し長い時間でしたが、子どもたちは真剣にお話を聞き、自分たちができることについて考えていました。




- 掲示板が・・・投稿者: 学校管理者
職員室前のみなみっ子掲示板、昇降口の掲示板のテーマが秋(紅葉)に変わりました。紅葉や季節を感じる食べ物(柿やぶどう、栗)、森の動物(リスやたぬき)等が楽しく飾られ、まさに秋を感じます。また、昇降口の掲示板にはいつも本の紹介もしてくださっています。月が変わるたびにどんな掲示をしてくださるのかわくわくします。いつも楽しい掲示を本当にありがとうございます。


- 前期最後のみなみっ子朝会投稿者: 学校管理者
前期最後のみなみっ子朝会がありました。今回は、運動会の振り返りと後期委員会について、そして間違い探しゲームでした。とりわけ、最後の間違い探しゲームは盛り上がりました。まず、児童会本部の子どもたちが、舞台上の幕内でポーズを決めたあと、幕が開きます。その後幕が閉まり、幕内で違うポーズをとって再び幕が開きます。児童会本部の子どもたちのポーズのどこが変わったかを当てるというゲームです。見ている子どもたちも本当に大喜びで参加していました。前期児童会本部の皆さん、今まで楽しい朝会をありがとう。そして本当にお疲れ様でした。




- 稲刈り投稿者: 学校管理者
春に田植えした稲が収穫の時期を迎えました。2・5年生は、地域にお住まいの竹村様の田んぼに稲刈りに行きました。はじめに、稲の刈り方を教えてもらいました。そのあと、鎌を持って稲を刈っていきました。みるみるうちに刈り取った稲の山ができあがっていきました。とりわけ5年生は、すべての稲を刈り取るような勢いで取り組んでいたので、お手伝いいただいた地域の方々も「すごい勢いだな」「力強いな」と驚かれていました。秋晴れの下、子どもたちは良い体験ができました。お手伝いいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。






- 人権の花投稿者: 学校管理者
2年生は、人権の花(スイセン)を植えました。はじめに人権擁護委員の方からスイセンの球根の植え方を教えていただきました。子どもたちもそうっと球根を持って丁寧に植えていました。1つのプランターに4~5人の子どもたちが穴を掘って植えていました。これからしっかりお世話をして大切に育ててほしいです。



