HOME 城陽市立寺田南小学校 本校は昭和51年に開校し、46年目を迎えまし[new_list count="5" type="default" cats="all" children="0" post_type="post"]た。地域の方と共に歩んできた本校の校風を大切にしながら「教育目標」「目指す児童像」を具体化して教育を進めてまいります。 本年度も、保護者・地域の皆様、企業 […] 2024.05.282022.07.05 Welcome to our TERADAMINAMI Elementary School 〠610-0121 京都府城陽市寺田新池23番地の1TEL: 0774-52-6800FAX: 0774-52-6696Mail: [email protected] お知らせ 緊急のお知らせ お知らせ 子ども110番の家 新規協力世帯等の案内投稿者: 学校管理者2022年12月20日 城陽警察署と城陽市教育委員会で、「子ども110番の家」と「ながら見守り協力世帯」について協力依頼を呼びかけました。ながら見守り協力世帯には花が置かれています。 こども110番の家新規協力世帯、花の水やりを通じた ながら見守り協力世帯の地図と花などの写真は下記から 子ども110番の家 ながら見守り協力世帯 学校の様子 敬老会投稿者: 学校管理者2025年9月16日 第29回寺田南校区敬老会のアトラクションで本校の5年生が歌声をプレゼントしました。曲は「ふるさと」と「ビリーブ」です。元気いっぱい、美しい声を福祉センターに響かせていました。出席されたおじいさん、おばあさんも大変喜んでおられました。口ずさんでおられる方もたくさんおられました。5年生の皆さん、本当にありがとう。 挨拶運動投稿者: 学校管理者2025年9月16日 9月5日(金)~11日(木)に児童会本部が挨拶運動を実施しました。「2学期のはじめもみんなで気持ちよくすごそう」ということをめあてに取り組みました。昇降口は、朝から元気の良い挨拶であふれていました。挨拶はしてもされても良い気持ちです。児童会本部の皆さん、本当にありがとう。 教育実習生!投稿者: 学校管理者2025年9月12日 9月の2週目より寺田南小学校へ教育実習生が2名来ています。毎日、先生方から学校のことや授業のことなどいろいろと教えていただきながら一生懸命勉強しています。子どもたちも一緒に遊んだり、勉強したりと大喜びです。 理科の授業で投稿者: 学校管理者2025年9月12日 5年生が理科の授業で顕微鏡を使って学習していました。倍率を上げるごとにピントを合わせるのが難しくなるので、接眼レンズをのぞきながら一生懸命調節ネジで調整していました。ピントがうまく合って、標本がきれいに見えたときはとても嬉しそうな顔をしていました。 体育館で・・・投稿者: 学校管理者2025年9月11日 2年生が体育館で楽しそうに体育をしていました。マットの上で前転をしたり、後転をしたり安全に気をつけながら取り組んでいました。どうすればうまく回れるかポイントを出し合い、確認もしていました。少しでもうまくなろうと何度も何度も練習していました。