HOME 城陽市立寺田南小学校 本校は昭和51年に開校し、46年目を迎えまし[new_list count="5" type="default" cats="all" children="0" post_type="post"]た。地域の方と共に歩んできた本校の校風を大切にしながら「教育目標」「目指す児童像」を具体化して教育を進めてまいります。 本年度も、保護者・地域の皆様、企業 […] 2024.05.282022.07.05 Welcome to our TERADAMINAMI Elementary School 〠610-0121 京都府城陽市寺田新池23番地の1TEL: 0774-52-6800FAX: 0774-52-6696Mail: [email protected] お知らせ 緊急のお知らせ お知らせ 子ども110番の家 新規協力世帯等の案内投稿者: 学校管理者2022年12月20日 城陽警察署と城陽市教育委員会で、「子ども110番の家」と「ながら見守り協力世帯」について協力依頼を呼びかけました。ながら見守り協力世帯には花が置かれています。 こども110番の家新規協力世帯、花の水やりを通じた ながら見守り協力世帯の地図と花などの写真は下記から 子ども110番の家 ながら見守り協力世帯 学校の様子 防災について投稿者: 学校管理者2025年11月26日 4年生は、城陽市の方に来ていただいて、防災について学びました。地震や水害、土砂災害等について教えていただきました。平成24年におきた京都府南部豪雨の様子の写真を見せていただいたときは、子どもたちも寺田駅周辺が水に浸かっていて驚いていました。ハザードマップで自分たちが住んでいる場所について確認したり、フィールドワークをしたり理解を深めていました。 後期はじめてのみなみっ子朝会投稿者: 学校管理者2025年11月26日 後期初めてのみなみっ子朝会がありました。今回は、児童会本部の引き継ぎと後期委員会の委員長及び活動内容の紹介でした。後期児童会のスローガンは、「元気で安全な最高の学校を大切にしよう」です。その中には、挨拶をしっかりして元気な学校に、廊下を歩いて安全な学校にという思いも込められていました。各委員長からも後期委員会で取り組む内容について説明がありました。各委員長の言葉からは、意気込みや力強さが感じられ、更によりよい学校になっていくだろうと嬉しい気持ちになりました。後期委員会もより良い学校生活を目指してよろしくお願いします。 先生方の読み聞かせ投稿者: 学校管理者2025年11月25日 学校の読書の取組で、先生方が担任しているクラスとは違うクラスへ行き、読み聞かせをしました。子どもたちも新鮮な感じで一生懸命先生方の顔を見ながら静かに集中して聞いていました。これを機会に一冊でも手に取る本が増えると嬉しいです。 ベースボール型ゲーム「ティーボール」投稿者: 学校管理者2025年11月25日 5年生は体育の授業でベースボール型ゲーム「ティーボール」に取り組んでいました。バッティングティ-にボールをおいてそれをバットで打って走ります。うまくバットでボールを打つと「パーン」と良い音がしてとても気持ち良さそうでした。守備の子どもたちも一生懸命ボールを追いかけていました。 コリントゲーム投稿者: 学校管理者2025年11月21日 図工室へ行くと黙々と4年生がコリントゲーム作りに取り組んでいました。コリントゲームとは、ビー玉転がしのことです。まず土台となる板に絵を描き、そこにコースを考えながら釘を打ちつけています。子どもたちは、まずは、土台となる板に絵を描いていきました。テーマはそれぞれ違いますが、楽しい作品ができあがってきています。