HOME 城陽市立寺田南小学校 本校は昭和51年に開校し、46年目を迎えまし[new_list count="5" type="default" cats="all" children="0" post_type="post"]た。地域の方と共に歩んできた本校の校風を大切にしながら「教育目標」「目指す児童像」を具体化して教育を進めてまいります。 本年度も、保護者・地域の皆様、企業 […] 2024.05.282022.07.05 Welcome to our TERADAMINAMI Elementary School 〠610-0121 京都府城陽市寺田新池23番地の1TEL: 0774-52-6800FAX: 0774-52-6696Mail: [email protected] お知らせ 緊急のお知らせ お知らせ 子ども110番の家 新規協力世帯等の案内投稿者: 学校管理者2022年12月20日 城陽警察署と城陽市教育委員会で、「子ども110番の家」と「ながら見守り協力世帯」について協力依頼を呼びかけました。ながら見守り協力世帯には花が置かれています。 こども110番の家新規協力世帯、花の水やりを通じた ながら見守り協力世帯の地図と花などの写真は下記から 子ども110番の家 ながら見守り協力世帯 学校の様子 何が溶けている?~水溶液の性質~投稿者: 学校管理者2025年10月2日 6年生が理科の授業で「水溶液の性質」について学習していました。今回は、炭酸水に溶けているものが何かを調べていました。まず、水上置換法で炭酸水を振って出てくる気体を試験管に集めました。その後、その気体に火を近づけたり、石灰水を入れたりして実験しました。実験結果から気体は、二酸化炭素だったのですが、実験を通して学ぶことで子どもたちも興味を持ち、理解を深めていました。 元気の良い声が・・投稿者: 学校管理者2025年10月2日 朝から元気の良い声が聞こえてきます。各教室で運動会に向けて応援の練習が始まっています。5・6年生が中心となって下級生に教えていました。どのクラスも思いっきり声を出したり、振り付けをしたり一生懸命です。どのブロックも心一つに頑張っています。 図工科で~キョウリュウをテーマに~投稿者: 学校管理者2025年10月1日 2年生が図工科で「キョウリュウ」をテーマに絵を描いていました。大きい画用紙にクレパスでお気に入りのキョウリュウを力いっぱい描いていました。真剣な表情で集中してクレパスを動かす様子が印象的でした。その後、楽しみながら絵の具で色をつけていました。一人一人の頑張りがいっぱいつまっている作品が出来上がっています。 運動会に向けて~縦割り班活動~投稿者: 学校管理者2025年10月1日 縦割り班活動がありました。6年生が中心となって運動会で実施する全校競技、「2025 魂をこめて綱引きだ!」について説明したり、並び方を決めたりしていました。全校の先頭に立って引っ張っている6年生が何とも頼もしいです。 ミシンに挑戦投稿者: 学校管理者2025年9月30日 5年生がミシンに挑戦していました。下糸と上糸をセットして練習布を実際に縫っていました。まず、下糸と上糸をセットするところから苦戦していましたが、ミシンがスムーズに動いて縫うことができると何とも心地よい音がして、気持ちよさそうでした。