HOME 城陽市立寺田南小学校 本校は昭和51年に開校し、46年目を迎えまし[new_list count="5" type="default" cats="all" children="0" post_type="post"]た。地域の方と共に歩んできた本校の校風を大切にしながら「教育目標」「目指す児童像」を具体化して教育を進めてまいります。 本年度も、保護者・地域の皆様、企業 […] 2024.05.282022.07.05 Welcome to our TERADAMINAMI Elementary School 〠610-0121 京都府城陽市寺田新池23番地の1TEL: 0774-52-6800FAX: 0774-52-6696Mail: [email protected] お知らせ 緊急のお知らせ お知らせ 子ども110番の家 新規協力世帯等の案内投稿者: 学校管理者2022年12月20日 城陽警察署と城陽市教育委員会で、「子ども110番の家」と「ながら見守り協力世帯」について協力依頼を呼びかけました。ながら見守り協力世帯には花が置かれています。 こども110番の家新規協力世帯、花の水やりを通じた ながら見守り協力世帯の地図と花などの写真は下記から 子ども110番の家 ながら見守り協力世帯 学校の様子 2回目のクラブ活動投稿者: 学校管理者2025年7月4日 2回目のクラブ活動がありました。4年生~6年生まで学年は違いますが、子どもたちは、一緒に真剣な面持ちで取り組んでいました。楽しそうに活動する様子は、何とも微笑ましいです。 なみぬい 返しぬいに挑戦投稿者: 学校管理者2025年7月4日 5年生の教室の前を通ると家庭科で裁縫に挑戦していました。今回は「なみぬいと返しぬい」ができるようになるということがめあてでした。子どもたちは、針をつかうということもあって本当に静かに集中して取り組んでいました。うまく縫えたときは、本当に嬉しそうな顔をしていました。 非行防止教室投稿者: 学校管理者2025年7月3日 4年生は、スクールサポーターの方に来ていただいて、非行防止教室を実施しました。「身近な問題から物事の善悪を正しく理解し、いつも正しい行動ができる人になろう」ということをテーマに善悪判断の4原則を教えてもらったり、やってよいこと、悪いことについて考えたりしました。 「おはようございます」 気持ちの良い挨拶が・・ 投稿者: 学校管理者2025年7月3日 「おはようございます」。元気の良い挨拶が校舎に響きわたっています。児童会本部による挨拶運動が6月30日から始まっています。元気の良い挨拶は、する方もされる方も気持ちが良いものです。更に挨拶であふれる寺田南小学校をみんなの手で・・・。児童会本部の皆さん、ありがとう。そして、よろしくお願いします。 おおきなかぶ投稿者: 学校管理者2025年7月2日 1年生の教室から楽しそうな声がしてきました。国語の「おおきなかぶ」の劇をしていました。ちょうど、大きなかぶを抜く場面の役割を決めて取り組んでいました。他のお友だちに聞こえるように大きな声で台詞を言ったり、動きも考えて工夫したりしていました。