Welcome to our TERADAMINAMI Elementary School

〠610-0121 京都府城陽市寺田新池23番地の1
TEL: 0774-52-6800
FAX: 0774-52-6696
Mail: [email protected]
お知らせ
緊急のお知らせ
お知らせ
- 子ども110番の家 新規協力世帯等の案内投稿者: 学校管理者
城陽警察署と城陽市教育委員会で、「子ども110番の家」と「ながら見守り協力世帯」について協力依頼を呼びかけました。
ながら見守り協力世帯には花が置かれています。こども110番の家新規協力世帯、花の水やりを通じた ながら見守り協力世帯の地図と花などの写真は下記から
学校の様子
- 稲刈り投稿者: 学校管理者
春に田植えした稲が収穫の時期を迎えました。2・5年生は、地域にお住まいの竹村様の田んぼに稲刈りに行きました。はじめに、稲の刈り方を教えてもらいました。そのあと、鎌を持って稲を刈っていきました。みるみるうちに刈り取った稲の山ができあがっていきました。とりわけ5年生は、すべての稲を刈り取るような勢いで取り組んでいたので、お手伝いいただいた地域の方々も「すごい勢いだな」「力強いな」と驚かれていました。秋晴れの下、子どもたちは良い体験ができました。お手伝いいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。






- 人権の花投稿者: 学校管理者
2年生は、人権の花(スイセン)を植えました。はじめに人権擁護委員の方からスイセンの球根の植え方を教えていただきました。子どもたちもそおっと球根を持って丁寧に植えていました。1つのプランターに4~5人の子どもたちが穴を掘って植えていました。これからしっかりお世話をして大切に育ててほしいです。




- 京都府学校給食研究発表会投稿者: 学校管理者
10月30日に(木)に京都府学校給食研究発表会を開催しました。京都府下(北は京丹後市、南は南山城村まで)から約130名の先生方が本校に来てくださいました。子どもたちは、たくさんの先生方が授業を見てくださっているので、少し緊張気味でしたが、めあてに真剣に向き合って考えたり、友だちと交流したり一生懸命取り組んでいました。来られた先生方からは「一人一人しっかり考えて発表していた」「友だちと協力して楽しそうに意見を出し合っていた」など子どもたちの頑張りをたたえる声がたくさん聞こえてきました。集中してよく頑張っていました。寺田南小学校の子どもたちの良いところをたくさんの人に見ていただけて本当に良かったです。






- お芋掘り投稿者: 学校管理者
5月に地域にお住まいの竹村様より教えてもらって植えたサツマイモが大きくなりました。1・2年生がお芋掘りに挑戦しました。まず、つるをとり、その後土をスコップで丁寧に掘っていきました。すると中から赤紫色のサツマイモの頭が見えてきました。子どもたちは更に優しく今度は手で掘り進めていきました。そして最後は手でゆっくり優しく引き抜きました。大きなサツマイモが現れたときはさすがに嬉しそうでした。たくさんのサツマイモが収穫できました。子どもたちも大喜びでした。




- 前期最後のクラブ活動投稿者: 学校管理者
前期最後のクラブ活動がありました。どのクラブもとても楽しそうで、やる気がいっぱいあふれていました。真剣に一生懸命取り組む姿は、やはり輝いています。みんな良い顔をして頑張っていました。後期も是非とも思いっきり楽しんでほしいです。



