2月7日(土)・8日(日)の両日、大阪府立門真スポーツセンター(なみはやドームサブプール)において全日本ジュニア(U17)水球競技選手権大会近畿予選会が開催され、京都府選抜チームが1位通過をして本戦出場を決めました。
京都府選抜チームに本校からは6名が選出されており、監督は水泳部顧問の岩佐隆之教諭が務めます。2020年東京オリンピック出場に向けた日本水泳連盟の強化策の一つとして第1回大会が開催されます。下記のとおり本大会に出場しますので、応援よろしくお願いします。
**************************************************************************
<大会名> 第1回全日本ジュニア水球競技選手権大会-かしわざき潮風カップ-
<期 日> 平成27年3月19日(木)~22日(日)
<会 場> 柏崎アクアパーク(新潟県柏崎市)
<近畿予選会結果> 対大阪選抜20-2で勝利、対兵庫選抜20-1で勝利
<本校の代表選手>
2年 治田 紫織(代表キャプテン、安祥寺中出身)、泉 亜希(京都御池中出身)
澤田 成美(烏丸中出身)
1年 小関 晴香(嘉楽中出身)、文字 萩(西賀茂中出身)、和多田 飛鳥(下鴨中出身)
※ 他の選手として鳥羽高校1名、京都女子高校2名、京都踏水会水泳学園4名が参加します。
メンバーからの「食堂のメニューの提案をしたい!」という意見をくみ上げていただき、「期間限定で"生徒が希望するメニュー"を販売していただく!」が実現することとなりました。
生徒と教員対象に「食堂メニューアンケート」を実施し、「増やしてほしいメニュー」「好きなメニュー(今あるもので)」をあげてもらいました。
その結果、「気軽に持ち帰りができる"シンプルコロッケ"」と「いろいろな具材の辛くないピビンバ」を期間限定(1月22日・23日)で販売していただきました。
両メニューとも大人気で、あっという間に売り切れました。
<大会名称> 第7回全日本(U15)水球競技選手権大会 ~桃太郎カップ~
<期 日> 平成26年12月24日(水)~27日(土)
<会 場> 岡山県倉敷市屋内水泳センター 他
<参加選手等>(カッコ内は出身中学校)
1年 小関晴香(嘉楽)、児玉姫菜(近衛)、文字萩(西賀茂)、和多田飛鳥(下鴨)
他選手:京都踏水会水泳学園9名、京都女子中学・高校2名
監督:武藤千尋(平成18年度本校卒業生、京都踏水会中学生女子チーム監督)
コーチ:岩佐隆之(本校水泳部顧問、鴨沂水球クラブ・U17京都府チーム監督)
<大会最終結果>
1位:京都選抜、2位:三重WPスターズ、3位:全鹿児島情報高校、4位:神奈川選抜、
5位:藤村、6位:千葉選抜、7位:石川選抜、8位:春野水球
<試合結果>
対神奈川選抜17-0、対富山県選抜15-1、対秋田水球クラブ25-3、
対石川県選抜29-7、対全鹿児島情報高校21-7、対三重WPスターズ17-8
※大会終了後、同会場において実施された「2014年度水球男女ユース研修合宿(12月27日~30日)」に1年生の小関晴香と和多田飛鳥の2名が選抜され、コーチングスタッフとして本校卒業生(平成18年度)の武藤千尋さんが参加されました。
鴨沂水球クラブ(本校生徒9名、同志社女子高校生徒1名)が京都市スポーツ大賞の団体部門を受賞し、下記のとおり表彰式に出席しました。
<日 時> 平成26年12月22日(月) 午後2時45分~4時45分
<場 所> 龍谷大学響都ホール校友会館(京都アバンティ9階)
<出席者>(カッコ内は出身中学校)
2年 泉亜希(京都御池)、澤田成美(烏丸)、治田紫織(安祥寺)
1年 岡田未来(中京)、小関晴香(嘉楽)、児玉姫菜(近衛)、文字萩(西賀茂)、
和多田飛鳥(下鴨)
※ 3年生の佐々木圭菜(西賀茂)と福井葵(同志社女子高校)は欠席
監督:岩佐 隆之 、 顧問:高山 康彦
<次 第>
1 開式宣言 2 京都市歌斉唱 3 来賓・主催者紹介
第1部 「京都市スポーツの殿堂」表彰式殿堂表彰式(被表彰者)
桧山 進次郎(野球解説者、元阪神タイガース選手、平安高校出身)
早狩 実紀(陸上競技選手、北京オリンピック出場、3000m障害日本記録保持者、南八幡高校出身)
大村 加奈子(高校保健体育科教諭、アテネ・北京オリンピック出場、北嵯峨高校出身)
5 殿堂入り座談会
第2部 「京都市スポーツ賞」表彰式
6 京都市スポーツ賞被表彰者紹介及び表彰 7 お祝いの言葉(京都市長、市議会議長)
8 受賞者謝辞 9 閉式宣言 10 記念写真撮影
平成26年12月14日(日)に京都コンサートホールで行われた「第3回全国高校生伝統文化フェスティバル」に、鴨沂高校の生徒が参加し、活躍しました。
1年生有志と吹奏楽部員が「おもてなし隊」に加わり、観覧客の受付や舞台の転換、来賓の座席案内などに従事しました。
合唱クラブ員は京都府合同合唱団として、合同合唱や会場合唱に加わりました。
平成26年12月13日(土)に、「第3回全国高校生伝統文化フェスティバル」に先立って催された全体交流会の舞台で、全国の高校生を前に本校生徒が能楽『船弁慶』を演じました。
河村晴久先生、宮本茂樹先生、小林努先生から御指導いただき、練習に精進してきた結果、立派に演じきることができました。
【参加生徒】
小寺永基(2年、シテ方、平知盛)
石光史果(1年、子方、源義経)
長田早智(1年、ワキ方、武蔵坊弁慶)
練習の様子

青少年の健全な育成と競技力の向上を目的に、全国大会3位以上、近畿大会優勝などの基準を満たし、各競技団体から推薦された候補者・団体の中から選考委員会で審査され、選ばれました。
なお、12月19日(金)の終業式の後、伝達表彰を執り行います。
<受賞者(鴨沂水球クラブ選手)>(かっこ内は出身中学校他)
3年 佐々木 圭菜(西賀茂)、福井 葵(同志社女子高校)
2年 泉 亜紀(京都御池)、澤田 成美(烏丸)、治田 紫織(安祥寺)
1年 岡田 未来(中京)、小関 晴香(嘉楽)、児玉 姫菜(近衛)
文字 萩(西賀茂)、和多田 飛鳥(下鴨)
本校合唱クラブのメンバーが、第3回全国高等学校伝統文化フェスティバルに京都府合同合唱団として参加します。
本校からは女子7名、男子1名、合計8名参加の予定。楽曲は「大地讃頌」「花は咲く」「故郷」の3曲を歌うことになっており、数回の合同合唱練習会を経て、京都コンサートホールにて12月13日(土)リハーサル、14日(日)に本番を迎えます。
合唱クラブは本年度設立し、京都府高等学校総合文化祭、近畿高等学校総合文化祭に続いて、京都府合同合唱団としてのステージ参加は、これが3回目となります。
来る平成26年12月14日(日)13:00~16:30に、京都コンサートホールで開催の「第3回高校生伝統フェスティバル」において、本校生徒が全国から参加する高校生を「おもてなし」をします。
1 全体交流会 歓迎プログラム
(1) 日時:12月13日(土)16:30~
(2) 会場:京都コンサートホール・大ホール
(3) 鴨沂高校の発表:生徒有志による「能」の披露
2 「おもてなし隊」への参加
(1) 内容:舞台運営、会場案内、受付等
(2) 鴨沂高校参加生徒:吹奏楽部員、1年生生徒有志
平成27年3月に熊本県で行われる「全国高校選抜自転車競技大会」に、自転車競技部:大森一輝(2年)選手がトラック及びロード競技の部で出場することとなりました。
ご声援よろしくお願いします。