クラブ活動

 本日、生徒会主催のライブラリーコンサートを行いました。
 ライブラリーコンサートは、図書館で演奏などの発表をし、気軽に図書館を利用してもらうために行っています。あと10日もすれば、夏休みに入ります。たくさん時間が取れるこの時期に、たくさんの本に出会ってほしいと思います。

 
 
 
 

 京都文教大学・京都文教短期大学にて、6月13・14日と上記全国高校放送コンテストが開催されました。各都道府県からの推薦枠は次の通りに決まっています。

・アナウンス部門(6名)

・ラジオドキュメント部門(4作品)
・創作ラジオドラマ部門(2作品)
・朗読部門(6名)
・テレビドキュメント部門(4作品)
・創作テレビドラマ部門(2作品)

 さて、第62回NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会のアナウンス部門の結果ですが、本校はなんと...3年生の志佐くんが優勝しました!ついては、7月末に行われます全国大会に出場しますので、是非とも応援をよろしくお願いします!

 
 
 
 

広沢小学校にて1月31日(土)に行われた第18回ふきのとうコンサートに本校吹奏楽部が出演しました。「アナと雪の女王メドレー」など子供たちにもお馴染みなラインナップを演奏しました。

 
 
 
 
健光園クリスマス会

 12月19日終業式あとの13時30分より高齢者福祉総合施設の健光園でクリスマス会を行いました。今年も生徒会が中心となって企画進行をし、部活動(クラシックギター部・合唱部・郷土研究部・放送部・地学部・吹奏楽部・ソフトボール部)の企画や茶話会でのクリスマスカードの贈呈といった、それぞれの団体がクリスマス会のために考えた出し物の披露、交流を楽しみました。短い時間でしたが、生徒も健光園の方々も笑顔で楽しいひと時を過ごせました。

 
 
 
 
郷土研究部の活動

郷土研究部が12月14日(日)に京都コンサートホールで行われる"第3回全国高校生伝統文化フェスティバル"の特別公演(京都府 郷土芸能部門チェレンジ校)で『六斎念仏』を披露します。
それに先立って本日12月12日、伝統文化フェスティバルの紹介を兼ねて、NHK総合テレビの"ぐるっと関西おひるまえ"に出演しました。テレビの生放送で『六斎念仏』を披露でき、明後日の公演に向けての大きな自信になったことでしょう。


定期的に保存会の方から指導していただき、熱心に練習しています

 
 
 
 
生物部の活動

 719()、梅津小学校運営協議会主催の"有栖川に学ぶ・生き物調査&カッパの川遊びの集い"がありました。

 生物部は毎年梅津町づくり委員会や立命館大学立命館大学乾ゼミの皆さんなど多くの方と一緒に運営に協力し、"生き物調査"を担当しています。

 この取り組みは体験型環境教育を地域に広め、地域住民による環境保全・まちづくりの活性化を目的とするもので、有栖川の水質と環境データを梅津地域のこども、その保護者約80名とともに調査・検証しました。この調査結果は京都市、京都府、環境省に報告し、京都府「環境白書」掲載されます。