HOME

「人を大切にする」
みんなの学校をめざして

令和7年度 学校教育目標

 自立と貢献
 ~ 夢をもち 仲間とともに
   未来を切り拓く 子どもの育成 ~

令和7年度 教育スローガン

~ 笑顔・元気・夢いっぱい
           そして チャレンジ ~

  • 学校だより 9月号
  • 綾部中学校ブロック あいさつの日

     本日は、綾部中学校ブロックで行っているあいさつ運動の日でした。
    子どもたちは、保護者・地域の方々とあいさつをすることで、心にたくさんの栄養を蓄えられたと思います。今日も楽しく、元気に過ごしてくれると嬉しいです。
     あいさつ運動にご参加くださいました皆様、ありがとうございました。

  • タスキをかけて「おはようございます!」

    2学期も代表委員と学級委員で力を合わせて、凡事徹底に向けた取組を行っています。
    朝休みにグラウンドから帰ってきた友達に「おはようございます!」と元気な声を響かせていました。グラウンドから帰ってきた児童も嬉しそうに挨拶を返していました。

  • 3年生 綾部市消防署へ

     社会科の学習として、綾部市消防署に見学に行きました。実際に消防署にある消防車やはしご車、救急車などを見ることができました。特殊な機械や道具を見て、子ども達は興味が高まったようで、一生懸命メモを取っていました。特に、消防士さんによる早着替えを見せていただいたときには、歓声が上がっていました。「自分達も体操服を素早く着替えたい」という感想を持つ子ども達もいました。

  • 4年生 天文館パオへ

     4年生は、月の満ち欠けや星の動きを学習するために天文館パオへ行きました。スクリーンで星が時間によって動く映像を見たり、模型を使いながら月の満ち欠け等の説明を聞いたりしました。夜空に浮かぶ星には、「夏の大三角」だけでなく「冬の大三角」もあることや、星の色が温度によって変わることなどに驚きながら学習をしていました。

  • 3年生 日東精工株式会社へ

     社会科の学習で日東精工株式会社八田工場へ社会見学に行きました。「ねじ」のイメージが強かった子ども達ですが、見学を通して本社が綾部市にある理由や設立の背景、ねじ以外の製品も多く作っておられること等、多くのことを学習することができました。マスコットキャラクターの「ねじっとくん」の人形も子ども達を出迎えてくれ、興味深々で見学に取り組みました。

     見学したことをこれからの学習に繋げていきます。日東精工株式会社八田工場の皆様、見学をお世話になりありがとうございました。

  • 1年生国語科「みんなにしらせよう」

     41日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。今週からは本格的に学習も始まり、よい姿勢で話を聞いたり、ていねいに文字を書いたりするなど、よいスタートを切ることができています。

     国語科の学習では、夏休みに描いた絵日記をもとに学級のみんなに「夏休みの思い出」を伝え合いました。友達の話を聞いた後には、質問もしました。「どんな形の花火がありましたか?」「水族館には、どんな魚がいましたか?」等、たくさんの質問をすることができ、内容に沿ったやり取りをしていました。

     

  • 2学期の給食が始まりました!

    2学期初日の給食は、「野菜たっぷりキーマカレー、ささみと水菜のソテー、牛乳」でした。

    野菜がたくさん入った給食でしたが、「おいしかったです!」「苦手な野菜が入っていたけれど食べられました。」と嬉しそうに感想を言ってくれました。また、「ごちそうさまでした!」と感謝の気持ちを調理員さんにしっかりと伝えられていました。暑さが続きますが、給食を残さず食べて元気に過ごしてほしいと思います。

  • 学校だより 8月号
  • 綾部市市民憲章出前授業

     綾部市市民憲章推進協議会の方をお招きし、市民憲章についての学習を6年生がしました。
     学校生活の目標と繋げながら市民憲章の目的を考えたり、「ドリームタウン」というゲームを通して、綾部市民である自分たちにどんなことができるのかを考えたりすることができました。
     綾部市市民憲章推進協議会の皆様、綾部市市民協働課の皆様、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました