本日、次期生徒会役員を決める選挙を行いました。立候補者の6名は、厳かな雰囲気に緊張の様子でしたが、いざ最後の演説が始まると自分の決意やどのような学校にしたいか等、力説していました。「きれいな学校にしたい。そのためにゴミを拾う習慣を付けたい。」や「明るく接してもらって嬉しかったので、今度は自分が周囲を笑顔にしたい。」等、よりよい学校を作るために非常に頼もしい演説をしていました。暑さ対策のため、リモートで演説に参加していた生徒達も、TVに映る立候補者を見つめ集中して聞いていました。全員の演説が終了し、選挙管理委員会が一人一人役割を担い、厳正かつ公正な選挙となるよう努め、選挙が始まりました。投票する生徒達は、演説の内容を思い出し考えながら投票を行っていました。以前の学習した主権者教育の出前講座で学んだことを生かすことができ、投票もスムーズに行うことができました。選挙結果及び次期生徒会役員については、次週の引継ぎの会の記事にてお伝えをします。





