トピックス・News記事

販売会に向けて~1・2組~

 26日(火)にイオン販売会を控え、高等部1・2組では販売練習をしています。商品を両手で扱ったり、レジでどのようにお金をやりとりするかを繰り返し学習しています。
トピックス・News記事

駅伝大会に向けて チーム別取組

 12月に実施する駅伝大会に向けて、取組を進めています。今日はチームごとに分かれて、応援グッズを作ったり、実際のコースをたすきを繋いでタイムの計測を行ったりしました。チームメイトにも少しずつ慣れてきたようで、仲間同士でコミュニケーションを...
トピックス・News記事

ワクワクこぶたランド リハーサル

 小学部1、2組の児童が、学習発表会本番に向けリハ―サルを行いました。国語の授業で童話「3匹のこぶた」の学習に取り組み、遊びの指導の時間には、その内容を発展させたオリジナルストーリー「ワクワクこぶたランド」と名付け学習を進めてきました。今...
トピックス・News記事

コースター納品

 中学部4、5組が作業学習で製作したコースターを井上株式会社に納品に行きました。今年度の納品については、今回で最後になります。井上株式会社の皆様、お忙しい中、アンケート等に御協力いただき本当にありがとうございました。引き続きよろしくお願い...
CCSプロジェクト

サンガつながり隊

 CCSプロジェクト第8弾として、19日に京都サンガF.C.のサンガつながり隊をお招きし、サッカー教室を行いました。3時間目に小中学部の一部の学級、4校時に高等部の全学級が実施しました。ウォーミングアップから楽しく身体を動かすことができる...
トピックス・News記事

年賀状を買いに

 小学部1、2組の児童が、地域にある私市郵便局へ年賀状を求め校外学習に出掛けました。道中、景色の変化や時折吹く冷たい風に冬の訪れを感じながら和気藹々と目的地に向かいました。到着後、一人ずつ局員の方とやりとりし、タブレットの音声や身振りで買...
トピックス・News記事

日本を知ろう~おせち料理~

高等部3・4組では生活単元学習「日本を知ろう」の中で、日本文化にまつわるあれこれを学習しています。今回はおせち料理。調理方法を事前に学習し、手順表を自分たちで作成したものをもとに、切ったり、煮たりして彩り豊かなおせち料理を作りました。おい...
トピックス・News記事

学習発表会に向けて

 中学部1組は、学習発表会「1組冒険記」に向けて、発表場所の南棟2階の教室に移動し、練習に励んでいます。この日は、発表会で使う道具に絵の具を使って色を付けました。引き続き当日に向けて準備を進めていきます。 ...
トピックス・News記事

京しごと技能検定~PC~

 本日、高等部7~9組の生徒が京しごと技能検定「パソコン」に取り組みました。これまで情報の授業の中で、タイピングの練習や、文章作成に取り組んできました。静かな環境の中、パソコンを入力する音が響いていました。
トピックス・News記事

「だしで味わう和食の日」取組

 11月24日は、「いい日本食の日」ということで京の食文化である出汁について理解を深める機会として、煮干しの下処理をする体験的学習を実施しました。はじめに、栄養教諭による和食についての話を聞いて日本食の文化を学んだ後に煮干しのはらわた取り...
トピックス・News記事

養護教諭研究会

 本日、府立特別支援学校の養護教諭が本校に集まり、緊急時の対応や医療的ケアの児童生徒の交流等を行う養護教諭研究会を実施しました。この研究会での成果を日々の保健業務、子どもたちへの対応等に生かしておられます。京都府の保健室がますます発展・充...
トピックス・News記事

アロマワックスサシェ

 中学部の2・3組は生活単元学習の中で、「アロマワックスサシェ」作りに取り組んでいます。ろうそくを砕いて溶かした蝋の中に、畑で栽培したドライフラワーやオイル等を入れ、固めて作ります。この日は、ろうそくの蝋を粉々にするために、手や道具を使い...
トピックス・News記事

製品ができるまで~さをり~

 まずどんな色の織物にするか、たくさんある糸の中から選びます。それをシャトルと呼ばれるパーツに巻き付けていきます。  その後、縦糸を張った織り機にシャトルを通して糸を織り込んでいきます。糸の張り具合を均一...
各種おたより

保護者だより「みるみる」第6号~環境の把握~

☆教職員の研修

学年別取組 学年別打ち合わせ

 小学部では、2月に実施する6年生を送る会で、全児童で準備し、卒業生を送り出すことを目的に「みんなでつくろう6年生送る会」と題して、学習に取り組みます。本日、その学習に向けて学年で何を準備するか、どんな学びにするか等を担当者で打ち合わせま...
タイトルとURLをコピーしました