未分類

トピックス・News記事

日本を知ろう~おせち料理~

高等部3・4組では生活単元学習「日本を知ろう」の中で、日本文化にまつわるあれこれを学習しています。今回はおせち料理。調理方法を事前に学習し、手順表を自分たちで作成したものをもとに、切ったり、煮たりして彩り豊かなおせち料理を作りました。おい...
トピックス・News記事

自立活動の授業紹介⑥

 中学部2・3組では、自立活動の『健康の保持』、『心理的な安定』、『環境の把握』、『身体の動き』の項目の内容で、毎朝モーニングトレーニング(通称モートレ)を行っています。そのうち週3日は、1組も交えて、『人間関係の形成』、『コミュニケーシ...
トピックス・News記事

11月26日イオン販売会に向けて

イオン福知山店様での販売会がいよいよ2週間後迫ってきました。生徒達の販売練習を始めるにあたり、統一した販売方法を確認するために指導者も放課後の時間を使って販売練習、梱包練習を行いました。参加した指導者は、分からなことを確認したり、思った以...
トピックス・News記事

1年生事業所体験

 本日、高等部1年生20名が福知山市内の事業所で、作業内容や過ごし方を知り、卒業後の進路について考えることを目的とした事業所体験を行いました。今日は「ふくちやま作業所」、「ちくもう」、「ナイン福知山」、「栄」の4つの事業所にお世話になり、...
トピックス・News記事

全国障害者スポーツ大会 SAGA2024⑥

 10月24日(木)から6日間の日程で全国障害者スポーツ大会に出場するために佐賀県へ行っていた本校生徒が先ほど福知山に帰ってきました。改札で出迎えを受け少し恥ずかしそうな様子でしたが、出発した時より一回りたくましく見えました。本当におめで...
センターだより

中丹教育支援センターだより 第2号

中丹教育支援センターだより第2号ダウンロード
トピックス・News記事

自立活動の授業紹介⑤

小学部1、2組では、自立活動の身体の動き区分「姿勢と運動・動作の基本的技能に関すること」、「身体の移動能力に関すること」の項目の内容で学習課題を設定し、「レンジャータイム」に取り組んでいます。 ○しっぽとり 指導者が付けている...
未分類

高等部修学旅行9

中野うどん学校では、うどん作り体験をしました。小麦粉に11%の食塩水を加えて、はじめはやさしく、だんだん力をこめて、最後には足で踏んでうどんの生地にしていきます。その工程を体験し、自分たちで伸ばして切ったうどんをいただきました。 ...
トピックス・News記事

算数

小学部5、6組では、算数の時間にハンバーガーを買うための金銭の取り扱い方をロールプレイ形式で学びました。所持金内での購入ということで、好きなハンバーガーとサイドメニューを選び合計金額はいくらになるかを試行錯誤し、店員とやりとりしながら支払...
トピックス・News記事

ピカピカ週間②

 ピカピカ週間2日目も学級ごとに清掃を行ってます。4組では教室の大きな窓を全面拭こうと窓の隅々まで力いっぱい手を伸ばして取り組みました。児童達は、期間中「ピカピカカード」にシールを貼っています。今日もシールが溜まって嬉しそうな表情を浮かべ...
未分類

修学旅行を振り返る

 中学部4・5組が修学旅行の振り返りをしました。修学旅行に行った3年生だけでなく、全員で学習しました。はじめに修学旅行の様子を写真や動画で見ました。それを見て1・2年生は「カップヌードルミュージアムに行ってみたいです。」「ホテルがきれいだ...
未分類

高等部7・8・9組~マット運動~

 体育の授業でマット運動に取り組んでいます。はじめに、技をするために必要な様々な動きをした後、前転、後転、開脚前転や開脚後転など、ロイロノートの動画を手本に、自分の課題にあった技に挑戦していました。一つの技ができるとさらに難しい技に挑戦す...
トピックス・News記事

高等部「教えて先輩」~先輩から学ぶ~

 一昨年度と昨年度の卒業生3名を迎え、高等部生徒全員を対象に、「教えて先輩」と題して、社会に出て働く先輩たちから直接、仕事の楽しさや大変さ、心構え等を聞く機会を設けました。  先輩たちはあらかじめ、どんな仕事をしているか、仕事をして...
トピックス・News記事

第9回全国ボッチャ選抜甲子園決勝大会

 8月10日に東京都墨田区ひがしんアリーナで実施された「第9回全国ボッチャ選抜甲子園決勝大会」に出場しました。生徒達は、ボッチャコートが8面広がる体育館に圧倒されていましたが、開会式では秋篠宮妃殿下紀子様も御臨席の中、決勝大会に出場できた...
トピックス・News記事

全国ボッチャ選抜甲子園にむけて

夏休みに入り、第1回目の練習を行いました。対戦相手、チームメイトに指導者が加わり、どこに投げるのか、誰が投げるのかなど、チームで相談しながら真剣勝負で戦いました。 2試合行って1勝1敗という結果でした。大勢の大人を相手に、ここぞとい...
タイトルとURLをコピーしました