投稿

遊歩時避難訓練  1.17を前に

 業間休みに、避難訓練を行いました。この週にあることは、火曜日に事前指導をしています。いつ行われるのかは分からない中での実施となりました。  全員が集合した後は、30年前の阪神淡路大震災から学ぶことについて話をしました。 地震はいつ、どこ...
投稿

読み聞かせ  今年もよろしくお願いします。

 毎週水曜日には、読書ボランティア「お話の芽にょっき」の皆様に、読み聞かせをしていただいています。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。 今日は、3・4・5・6年生でした。今年もお世話になります。いつも、ありがとうございます。  ...
投稿

あいさつ運動  後期児童会本部の取組

 あいさつを元気にすることを全校で意識していくために、児童会本部のみんなが、朝登校したら昇降口に並んであいさつをしてくれています。下校時は、児童会本部が前に並んで「さようなら!」と言ってくれています。あいさつの輪が広がっていく3学期になる...
投稿

書き初め  年の初めに心を込めて

 豊里小学校では、今年度から年始に書き初めをするようにしています。今日から、来週末までに、どの学級でも書き初めをします。 
投稿

令和7年1月給食献立表

PTA

PTA生活委員 1月登校指導

 ぐんと寒くなった3学期の朝は、友だちに会えて嬉しそうな笑顔の子どもたちの姿がありました😊  3学期も子どもたちの元気なあいさつが聞こえる様、地域の皆さま、PTA会員の皆さまにもご協力、見守りをお願いいたします。 ...
投稿

3学期始業式 ~今年度は、残り50日~

 6年生にとっては、残り48日の3学期が始まりました。 感染対策も取りながら、体育館で始業式を行いました。校長先生からは、新しい年、「背筋を伸ばして大きく成長しましょう」と3つの話をしてもらいました。1つ目は、言われた人も、言った人も嬉し...
学校だより・行事予定

学校だより 1月8日号

投稿

2学期終業式 ~成長いっぱいの2学期~

 80日間の2学期を本日、無事終えることができました。 終業式では、校長先生から「自分のもっている時間を自分以外の人に使う」という始業式に話をしてもらったことを振り返りました。運動会、豊里キャンパスフェス等、たくさんの行事で、「人のため」...
「場」づくりプロジェクト

なわとびトブンジャー ~8の字の取組~

 保健体育委員の取組として、8の字跳びを色班で行いました。 保健体育委員のみんなが「なわとびトブンジャー」になり、進行してくれました。
タイトルとURLをコピーしました