投稿

校内持久走記録会 自分と比べて、成長を実感

 天候にも恵まれ、校内持久走記録会を実施することができました。 今日に向けて、体育の時間に、持久走に取り組んできました。低学年は800m、中学年は1000m、高学年は1200mを走りました。自分の今までの練習の記録を大きく更新した児童もい...
「学び」づくりプロジェクト

研究授業 1年生「表現・リズム遊び(いきものランド)

 11月6日、1年生の研究授業「表現・リズム遊び(いきものランド)」を行いました。  子ども達は、昆虫や動物などの生き物の特徴をとらえ、その動きを音楽やリズムに合わせて体ひとつで表現することを楽しみました。  本授業では、前回...
投稿

綾部市小学校音楽交流会 響かせる豊里のハーモニー

 中丹文化会館で行われた綾部市小学校音楽交流会に、5・6年生が参加しました。 今までの練習の成果を最大限発揮し、歌声を響かせることができました。 他校の歌声にも心を動かされる等、芸術の秋にふさわしい1日となりました。 ここで歌った合唱曲は...
投稿

音楽交流会リハーサル さすが高学年!

 明日は、5・6年生が綾部市小学校音楽交流会に参加します。 その前に、全校児童に向けて合唱を発表しました。高学年の歌声に下級生もうっとりと聞き入っていました。 4年生代表や校長先生からの激励の言葉を受け、さらに自信を持つことができたのでは...
投稿

位田太鼓クラブの発表会 圧巻の一体感!

 豊里小学校では、地域の先生に教えてもらってクラブをしています。今日は、その練習の成果を全校児童に発表しました。お世話になった黒田様にもお越しいただきました。今までの練習を生かしてかっこよく演奏することができました。 ...
投稿

11月学校朝会 世界とつながって生きている

 11月の学校朝会を行いました。校長先生からは、「国際理解」についてのお話をきかせてもらいました。和食の「天ぷらそば」ですが、原材料を見てみれば、産地はいろいろ。身の回りを見つめてみると、同じようなこともはたくさんあります。つまり、私たち...
投稿

全校音楽 キャンパスフェスに向けて

 豊里キャンパスフェスに向けて、全校音楽を行いました。 すてきな歌声を響かせるためには、体を楽器にします。体を動かしたり、オオカミやフクロウの声まねをしたりして、体を楽器にするための準備をした後、合唱練習をしました。 教室でも歌い、18日...
「学び」づくりプロジェクト

1年生 体育 表現・リズム遊び

 1年生は、体育で表現・リズム遊びでいろいろな生き物の特徴をとらえて体を動かす学習をしています。 生活科で、虫と仲良くなったり、動物と仲良くなったりしてきたことを活かして、この前は、虫になりきりました。今日は、動物になりきってます。 ...
投稿

令和6年11月給食献立表

投稿

豊里学 2年生「まちたんけん秋(とよさとのお店)」

 豊里小学校では、ふるさと教育として「豊里学」を学んでいます。 2年生は、生活科でまちたんけんに出かけました。校区にある 5miche サンクミッシュ様、おおつき製菓舗様、空山マーケット様 に見学に行かせてもらい、お店の仕事内容を教えても...
タイトルとURLをコピーしました