投稿 なかよし集会 給食週間を前に 1月のなかよし集会は、委員会からの報告や取組でした。来週の給食週間を前に給食委員会が給食物資の業者様についてのクイズを出してくれました。また、保健体育委員会が健康づくりについてのクイズをしてくれました。寒い体育館でしたが、楽しそうに取り... 2025.01.24 投稿
投稿 令和7年度 新1年生 入学説明会 来年度入学予定の入学説明会を行いました。 保護者様への学校からの説明の間、新1年生になる子どもたちは、5年生と遊びの交流をしたり、1年生と一緒に学習をしたり、読み聞かせを聞いたりしました。保護者の皆様には、先輩保護者様と一緒に不安や悩み... 2025.01.23 投稿
投稿 朝のあいさつ運動「われこそは!」 先週から、本部委員が取り組んでくれていたあいさつ運動。今週は、「われこそは!」と一緒に参加しようと思ってくれるみんなも参加をしてくれています。 今日の朝は、まず6年生、3年生が一緒に並んでくれて、5年生、2年生・・・・続々と増えていきま... 2025.01.23 投稿
投稿 読み聞かせ 1月22日 毎週水曜日には、読書ボランティア「お話の芽にょっき」の皆様に、読み聞かせをしていただいています。子どもたちは、読み聞かせが大好きです。 今日は、1・2・5・6年生でした。明日は、入学説明会での新1年生への読み聞かせもお世話になります。い... 2025.01.22 投稿
投稿 もくもくそうじ レベルアップしています! 3学期は、掃除の取り組み方を少し変更しました。各学級でそうじの仕方についてもう一度、確認し、それぞれのそうじ場所を毎週交代するのではなく、少し長い期間担当することにしました。そして、もくもくそうじは、週終わりの金曜日に。 今日が3学期最... 2025.01.17 投稿
投稿 グラウンドにたくさんの凧が グラウンドにたくさんの凧があがっていました。1年生が元気に走り回っています。1年生の生活科、「ふゆとなかよし」の学習で凧あげをしていました。寒い冬場ですが、外で凧をあげると、体もぽかぽか温まります。見ているこちらも元気がでます。 ... 2025.01.17 投稿
「場」づくりプロジェクト 朝なわとびタイム 体ぽかぽか 体力づくりと、2月のなわとび大会に向けて火曜日と金曜日の朝は、なわとびタイムです。 体育館に全校生徒集まり、10分間跳び続けます。跳び続けようとするとなかなかの運動量。寒い朝ですが、終わった後は、体がぽっかぽか。はぁはぁと言っている子、... 2025.01.17 「場」づくりプロジェクト投稿研究のあゆみ
投稿 起震車体験 地震の怖さを体験 今日は、昨日に続き防災学習として4年生と6年生が起震車体験をしました。 震度6強や震度7の地震が起きた状況で身を守る方法について、体験を通して学ぶことができました。揺れている体感時間は長く感じられ、子どもたちは机の下でしっかりと頭を守る... 2025.01.16 投稿
投稿 遊歩時避難訓練 1.17を前に 業間休みに、避難訓練を行いました。この週にあることは、火曜日に事前指導をしています。いつ行われるのかは分からない中での実施となりました。 全員が集合した後は、30年前の阪神淡路大震災から学ぶことについて話をしました。 地震はいつ、どこ... 2025.01.15 投稿