
学校教育目標 夢や希望を持って未来を切り拓ける児童を育成する
めざす児童像
◎主体的に学びに向かえる子 《自分から》 【かしこく】
◎思いやり、感謝できる子 《ありがとう》 【やさしく】
◎挑戦し、貢献できる子 《人のために》 【たくましく】
【 お知らせ 】
2023年1月23日より、こちらの新しいHPへ移行をいたしました。
2月1日(水) 5校時が全学年公開授業、6校時が学級懇談会です。
- PTA登校指導ありがとうございました。
生活委員×チーム豊里(PTA・学校・地域の皆様)
本日、2月1日(水)は登校指導日でした。先日に降った雪がまだまだ溶けていません。足元に充分に気をつけながら 寒さに負けず子供たちは元気に登校しました。あたたかい声掛けや笑顔での声掛けいつもありがとうございます!
次回の登校指導日は3月1日(水)。令和4年度生活委員会最後の活動日になります。それぞれが出来る範囲での声掛け・見守りをよろしくお願いいたします。
- 豊里フェスティバル~豊里の魅力を伝えよう~
1月31日(火)、本校の5年生が豊里コミュニティセンターで「豊里フェスティバル~豊里の魅力を伝えよう~」と称し、学習発表会を行いました。
5年生は、総合的な学習の時間に、「豊里学」として豊里の魅力について調べ学習を進めています。「観光」と「農業」の2つのテーマについて、地域の施設や地域の方々から学ぶ中で、様々な発見がありました。これらの活動を通して見つけた豊里の魅力を工夫して発表しました。
発表会では地域の方や、調べ学習でお世話になった施設の方にも来場いただき、たくさんの感想をいただきました。お忙しいところ、ありがとうございました。
また、会場の準備等、豊里コミュニティセンターの皆さんにも大変お世話になりました。
この場を借りて感謝申し上げます。
豊里小学校では、今後も地域から学び、地域と共に学びを進めていきます。
ご理解、ご協力をいただきますようお願いします。 - 雪遊び!!
今年は雪が少ないなぁ・・もう降らないのかなぁ・・。
と言っていたのもつかの間、1月末に寒気の到来と共に
雪がたくさん降りました!子どもたちは大喜びで、雪合戦や雪だるま作りに夢中です。
保護者の皆さん、お手数ですが、雪がたくさん降った時には、替えの靴下や下着、タオル等を持たせていただきますようお願いします。 - 2月1日(水)の授業参観・学級懇談会について
2月1日(水)は授業参観・学級懇談会です。
駐車場には雪が残っていますので、駐車台数に限りがあります。
恐れ入りますが、乗り合わせ、またはご近所の方は徒歩・自転車等での来校を
お願いします。また、お車でお越しの場合は運動場に駐車いただくこともありますので、
長靴等の持参をお願いします。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。EPSON MFP image - 小中合同資源回収
1月22日㈰ 小中合同資源回収がありました。今回は12月に予定されていた日程が急遽延期になった振替日だったこともあり たくさんの資源が集まり。
また天候にも恵まれ大きな事故なく無事に終了することができました。お世話になったPTA会員や地域の皆様大変ありがとうございました。作業終了後、小学校&中学校のPTA本部役員は小学校に集合し解散しました。 - 2023年1月20日学校だより
EPSON MFP image - PTAの部屋 第4回PTA合同委員会
1月17日(火)第4回PTA合同委員会を開催しました。
2学期の活動報告及び3学期の活動予定、延期になっていた資源回収1月22日㈰実施についての確認、来年度の各学級委員選出について等 意見を交わし合いました。
合同委員会の後は各委員会に分かれて令和4年度の活動総括をしました。
お忙しい中参加いただきました皆様本当にありがとうございました!
各委員会終了後は本部役員全員校長室に集まり本日のまとめをしました。活動も残すところわずかになりましたが、和気あいあい楽しく活動したいと思います! - フェアプレイスクールを実施しました!
1月13日(金)に本校体育館で「フェアプレイスクール」を実施しました。
「フェアプレイスクール」とは、JSPO(日本スポーツ協会)が主催となり
スポーツや学校生活でフェアプレイを広めることにより、人々や社会を
元気にしていこうという取組です。
今回は元サッカー日本代表の 北嶋秀郎 さんとオンラインで繋がり、様々な
フェアプレイエピソードを交流したり、感想を言い合ったりしました。
最後には、北嶋さんと一緒にサッカーボールを使った、運動遊びを行いました。
みんな、最高の笑顔で楽しい時間を過ごすことができました。
豊里小学校でも「フェアプレイ精神」が広まることを期待しています。 - 朝なわ跳びがスタートです!
体力づくりの一環として「朝なわ跳び」がスタートしました。
毎週、火・金曜日の朝に全校で活動します。
1月13日(金)は色別班ごとに集まって「8の字跳び」に挑戦しました。
子ども達は真っ白な霧の中、楽しそうな声を上げて取り組んでいました。
3学期も、病気やケガに負けない体づくりを目指します! - PTAの部屋 登校指導ありがとうございました!
生活委員×チーム豊里(PTA・学校・地域の皆様)
あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。
本日1/10㈫ より3学期が始まりました。たくさんの荷物を持った子どもたち。空模様はあいにくでしたが、あたたかい声掛けや笑顔で見守られながら元気に登校しました。ありがとうございました! 次回の登校指導日は2月1日(水)です。それぞれが出来る範囲での声掛け・見守りをよろしくお願いいたします。
生活委員会