投稿

投稿

読み聞かせ

 毎週水曜日には、読書ボランティア「お話の芽にょっき」の皆様に、読み聞かせをしていただいています。 今日は、2・3・5年生でした。いつも、ありがとうございます。 KODAK Digital Still Camera
投稿

5年生 社会見学

 5年生は、ダイハツ京都工場、京都水族館に社会見学に行きました。 「百聞は一見にしかず、学ぼう」という合い言葉通り、本物からたくさんのことを学びました。ダイハツ京都工場では、使う人へのやさしさ、作る人のやさしさ、環境へのやさしさといった視...
投稿

豊里学 1年生「ふれあい牧場」見学

 1年生は、生活科で、生き物と仲良くなろうという学習をしています。2学期になり、「虫」と仲良くなり、今回は、「動物」と仲良くなるために校区内にある「ふれあい牧場」にふれあい体験をさせてもらいに来ました。いろいろな動物とふれあいました。見学...
学校だより・行事予定

学校だより 10月18日号

投稿

3年生 消防署見学

 3年生は社会科の学習でくらしの安全を守る仕事についての学習をしています。 この日は、綾部消防本部を見学させてもらいました。 消防署の仕事を教えてもらった後、消防車や救急車、救助工作車の見学に加え、消防訓練の様子も見学させてもらいました。...
「場」づくりプロジェクト

アスリート派遣授業 体つくり運動

 アスリート派遣授業として、オリンピック柔道 銅メダリストの 中村美里 様に来ていただき、6年生が授業を受けました。 初めにお話を聞きました。中村様の小学校の頃から、選手までの間にあったことや考えたことを教えていただきました。たくさんのエ...
投稿

運動会

 秋晴れの中、運動会を開催することができました。赤色、白色、どちらの色も今までの練習の成果を想い存分発揮する色アピールや応援ができました。集団演技も、低学年、中学年、高学年、それぞれの良さが伝わる表現となりました。 保護者の皆様、地域の皆...
「基盤」づくりプロジェクト

研究だより「ホットタイム」10月号

とよさと体育の日に合わせて、研究だよりを配布しています。
投稿

運動会 予行練習

 今日は予行練習でした。当日と同じように開会式や閉会式、競技や色アピールに熱心に取り組みました。6年生をはじめ、高学年を中心に声を掛け合い、練習を重ねてきました。本番は一度きり、でも思い出は一生残ることでしょう。 当日は快晴の予報です。 ...
「基盤」づくりプロジェクト

とよさと体育の日 10月10日

 豊里小学校では、本年度から体育の研究をしています。 毎月10日を「とよさと体育の日」とし、学校でも家庭でも「体づくりや、健康づくり」について体験したり、考えたりする日にしています。 昨日は、最初の「とよさと体育の日」です。   給...
タイトルとURLをコピーしました