投稿 初ゆきだるま 雪がうっすら積もりました。登校してきた子どもたちは、朝の用意をしたらすぐに外にでて、雪があるところで、雪だるまを作っていました。この冬一番の冷え込みの日でしたが、子どもたちは、元気いっぱいでした。 2024.12.19 投稿
投稿 6年生 薬物乱用防止教室 学校薬剤師の四方先生にお世話になり、薬物乱用防止教室を行いました。だめだと分かっていても、止められなくなってしまう怖さについて、教えてもらいました。薬の正しい飲み方も含めて自分や友達の命、生活を守るためにも、正しい判断ができることは大切... 2024.12.18 投稿
投稿 読み聞かせ 12月18日 毎週水曜日には、読書ボランティア「お話の芽にょっき」の皆様に、読み聞かせをしていただいています。今日は、2・3年生でした。今年最後の読み聞かせでした。いつも子ども達のために、ありがとうございます。 2024.12.18 投稿
投稿 1年生と6年生の遊び 6時間目の後半、運動場で、1年生と6年生の交流遊びがありました。6年生の国語科の学習で提案したことをもとに、遊ぶことになりました。1年生に合わせて追いかけている6年生の姿にほっこりしました。1年生も楽しそうでした。 ... 2024.12.16 投稿
PTA 第2回 豊里小中合同PTA資源回収 朝から初雪が降り、雨も降っている寒空の中、資源回収をお世話になり、ありがとうございました。 それぞれの町区委員さんを中心に、PTA会員様で協力いただき、無事に終了することができました。本当にありがとうございました。 ... 2024.12.14 PTA投稿
投稿 1年生 豊里幼児園との交流 幼小連携として、1年生と幼児園の園児との交流を行いました。 園児の白雪姫の劇の発表を見せてもらった後は、生活科で作ったおもちゃを園児に遊んでもらいました。それぞれのコーナーで、担当が説明をしたり、思いを語ったりと、小学校のせんぱいとして... 2024.12.12 投稿
「場」づくりプロジェクト 前庭開放 縄とびタイム 12月10日から業間休み(10:25~10:45)は、前庭を開放し、縄とびの練習ができるようにしています。BGMも流れていて、リズムにのりながら縄とびをしています。教師も一緒に跳んでいます。こつこつと取り組んでいくことで、できる技が増え... 2024.12.11 「場」づくりプロジェクト投稿研究のあゆみ
「基盤」づくりプロジェクト とよさと体育の日 パワーアップ献立 今月のパワーアップ献立は、小型パン、豆乳坦々うどん、切干大根と小松菜のサラダです。今回は、成長期にたくさん必要であるにもかかわらず不足しがちな栄養素「鉄」をテーマにしたメニューです。 2024.12.10 「基盤」づくりプロジェクト投稿研究のあゆみ
「場」づくりプロジェクト とよさと体育の日 12月 ホットタイム 今月のホットタイムは、「縄とび」です。 9日に「縄とび教室」で教えてもらったことをみんなで楽しみながら取り組みました。その後は、あけ足とびリレー。12月の寒空ではありましたが、みんな元気に明るく取り組んでいました。 途中で雨に降られてし... 2024.12.10 「場」づくりプロジェクト投稿研究のあゆみ