5年の活動

5年の活動

環境委員会

今日は、5、6年生の委員会の時間に青少健の方々が学校に来てくださいました。6月の「花いっぱい運動」に向けて、環境委員会の児童と一緒に正門の花壇に植えられた花や草をぬいて、次の花植えの準備をしてくれました。子どもたちはスコップを使って、花の...
5年の活動

5年生 調理実習

 5年生は調理実習で「青菜(ほうれん草)とじゃがいも」を茹でる学習をしました。前日に道具の出し入れの練習をしたり、役割分担を確認したりしました。今日はいよいよ本番。じゃがいもの皮をむいたり、茹で上がったほうれん草を切ったり、前日のシミュレ...
5年の活動

5年生 家庭科の学習

5年生は家庭科「ゆでて食べよう」の学習で、じゃがいもとほうれん草のゆで方を学習しました。本校の栄養教諭の先生と一緒にゆでるときの手順を考えました。水からゆでるのか、お湯からゆでるのか・・・野菜が「かぶるくらいの水」とはどれくらいの量...
5年の活動

5年生 今池保育園との交流

12月11日(月)5年1組の子どもたちが今池保育園に行って、年長さんと交流してきました。まず、3つのグループに分かれて絵本を読んであげたり、ジェスチャーゲームをしたり、ジャンケン大会をしたりしました。5年生の子どもたちが遊びをリード...
5年の活動

5年生 佐伯幼稚園との交流

12月8日(金)5年2組の児童が佐伯幼稚園に行ってきました。5年生は来年6年生になり、新1年生を迎えることになります。年長さんと1・6年のペアになることから、5年生と年長児が交流活動を行いました。3つのグループに分かれて、園庭でドッジボ...
5年の活動

城陽市小学校駅伝(持久走)大会

11月22日(水)に太陽が丘にて駅伝大会がありました。5,6年生から1チームずつの駅伝の部と個人で出場する持久走の部のどちらにも本校より出場しました。走路の近くでは、保護者の方や応援に来てくれた子どもたちがたくさんの声援を送っていまし...
5年の活動

5年生 プログラミング体験授業

5年生は3名の講師の方に来ていただき、『ドローンを活用したプログラミング体験授業』を行いました。最初にプログラミングやドローンについての説明を聞きました。そしてその後、実際に自分たちでアプリを使ってプログラミングしたドローンの操作体験...
5年の活動

5年生 大阪ガス エコ・クッキング

10月31日(火)5年生は、大阪ガスの方々に出張授業をしてもらいました。エコ・クッキングとは、自然からの大切な恵みに感謝の心をもち、食べ物やエネルギーを大切にする、水を汚さない、ゴミを減らすなど、環境のことを考えながら料理を作るライフ...
5年の活動

芸術鑑賞会 高学年

 高学年は10月20日(金)に楽団『アンサンブル・レネット』の方々に来ていただき、芸術鑑賞会を行いました。1時間目は、5年生も6年生も子どもたちが合奏をしました。そして、それを楽団の方々に聴いていただき、楽器のたたき方やリズムの取り方など...
5年の活動

5年生 稲刈り

10月23日(月)5年生は、稲刈りをしました。これは6月に地域の方の田んぼをお借りして田植えをしたものです。カマを持って稲を刈り、それをコンバインに入れていきます。手作業で稲を刈るのはとても大変ですが、子どもたちは腰をかがめながら一生懸...
タイトルとURLをコピーしました